財務省、外資の出資規制強化へ—安全保障リスク対策として新たな審査義務

2025-02-03

財務省、外資の出資規制強化へ—安全保障リスク対策として新たな審査義務

財務省は、外国為替及び外国貿易法(外為法)に基づき、外資が日本の企業に出資する際の規制を強化する方針を示しました。特に、外国政府の情報収集に協力する可能性のある企業に対し、事前の届け出と審査を新たに義務づけることが検討されています。

■外為法の現状と課題
外為法では、安全保障上重要な業種の国内企業に対し、外国の政府や国有企業が株式の1%以上を取得する場合や、海外の投資家が10%以上の株式を取得する場合に、国への事前の届け出と審査が義務づけられています。しかし、発行株式の10%未満の出資で経営に関与しないなど、一定の基準を満たすことで届け出が免除される制度が存在し、これが外国への情報流出を防ぐ上での抜け穴となっているとの指摘がありました。

■規制強化の具体的な内容
財務省は、外国政府の情報収集に協力する義務が課されている企業や投資家を「特定外国投資家」として指定し、株式の1%以上を出資する際に事前の届け出と審査を新たに義務づける方針です。これにより、外国政府に情報提供を行う企業や個人などによる日本の上場企業への投資手続きに関し、規制が強化されます。

■国際的な背景と日本の対応
安全保障の懸念から、海外の多くの国々でも外資の出資に対する規制強化が進められています。特に、中国は2017年に企業に対し国家機関による情報活動への協力を義務づける法律を制定しており、これを念頭に置いた対応と考えられます。日本政府は、外国からの投資が技術や情報の流出の抜け穴となる可能性があるとして、規制強化を求める声が高まっています。


財務省は、外為法の政令などを2025年春にも改正する方針です。これにより、外国からの投資に対する審査体制が強化され、安全保障上のリスクを低減することが期待されています。また、米国財務省も2025年1月から中国を対象に対外投資規制を強化する最終規則を発表しており、国際的な投資規制の強化が進んでいます。

コメント: 0件

2025-02-03 13:33:06(キッシー)

コメントを投稿 加藤勝信の活動・発言一覧 加藤勝信プロフィール 加藤勝信の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

1からの経営学

1からの経営学

公務員「少国」ニッポン

公務員「少国」ニッポン

ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト

ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト

加藤勝信

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」