小泉進次郎氏「自民党弱体化を狙った作戦」 企業・団体献金禁止論に反論

2025-03-30

小泉進次郎氏「自民党弱体化を狙った作戦」 企業・団体献金禁止論に反論

自民党政治改革本部の事務局長を務める小泉進次郎元環境相は30日、NHKの「日曜討論」に生出演し、企業・団体献金の禁止を求める野党の動きに対し、「自民党の弱体化を狙った作戦みたいなものだ」と持論を展開した。

【自民党の立場:「禁止より公開」】
自民党は企業・団体献金について、「禁止」ではなく「公開」を重視する立場を取っている。小泉氏は番組内で、「企業・団体献金が悪で、個人献金が善ということはない。野党幹部で企業献金を受けている方もおり、こうした二元論は成り立たない」と主張した。さらに、「NHKの世論調査でも、禁止より公開をすべきだという意見が約6割を占めており、禁止論は3割に満たない」と述べ、自民党、公明党、国民民主党の3党が協議を進めていることを強調した。

【野党の反発と主張】
一方、立憲民主党などの野党は企業・団体献金の禁止を求める法案を国会に提出している。日本共産党の塩川鉄也国対委員長は、「企業・団体献金の禁止がないのは、国民の声や1990年代の政治改革以来の宿題を果たしていないという点で、極めて問題がある」と指摘している。

【協議の行き詰まりと今後の見通し】
与野党は当初、3月31日までに企業・団体献金に関する結論を出す予定だったが、各党の主張がまとまらず、期限内の合意は困難な状況となっている。4月以降も協議は続く見通しだが、具体的な結論が出るかは不透明だ。

【小泉氏の今後の対応】
小泉氏は「公開をしっかりすべきという方向で一致点を見られるように、努力を重ねたい」と述べ、引き続き透明性の向上に向けた取り組みを進める意向を示した。


- 小泉進次郎氏は、企業・団体献金の禁止を求める野党の動きに対し、「自民党の弱体化を狙った作戦」と批判。
- 自民党は「禁止」ではなく「公開」を重視し、透明性の向上を訴えている。
- 野党は企業・団体献金の禁止を求める法案を提出し、自民党案に反発している。
- 与野党の協議は難航しており、3月末までの合意は困難な状況。
- 小泉氏は今後も透明性の向上に向けた努力を続ける意向を示している。

コメント: 2件

2025-03-31 14:34:17(先生の通信簿)

コメントを投稿 小泉進次郎の活動・発言一覧 小泉進次郎プロフィール 小泉進次郎の公約・政策一覧

コメント

やっぱり企業献金で成り立ってるんじゃん。大企業の為の政治になりますよね。非課税世帯にバラマキして国民を見ているアピールすんなよ。それも選挙対策やろが

2025年3月31日 20:54 三島

自民党が企業献金で成り立ってるって自分で言っちゃってるじゃん。そんなにウェイトの大きい企業献金もらってその企業を優遇する政策はしていないって無理筋ですよね?

2025年3月31日 15:07 下級国民

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

新時代への選択 小泉進次郎

新時代への選択 小泉進次郎

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」