【備蓄米不正転売問題】7業者が契約不履行、高値転売で米価高騰に影響も

2025-03-28

【備蓄米不正転売問題】7業者が契約不履行、高値転売で米価高騰に影響も

政府による2024年産の備蓄米買い入れにおいて、7つの業者が契約数量を引き渡さず、高値で転売していたことが明らかになった。これらの業者の中には、転売を認めるところもあり、米価高騰を背景にしたルール違反が浮き彫りとなった。この事態により、政府の備蓄米在庫が予定よりも少なくなり、今後の放出計画にも影響を及ぼす可能性がある。

■ 主なポイント
- 備蓄米の不正転売:7つの業者が契約数量を引き渡さず、高値で転売していた。
- 転売の認否:一部の業者は転売を認めており、米価高騰が背景にある。
- 備蓄米在庫への影響:不正により、政府の備蓄米在庫が減少し、今後の放出計画に影響が出る可能性。

■ 政府の対応
この問題を受け、農林水産省は備蓄米の放出を検討している。江藤拓農林水産相は、米価高騰を抑制するため、備蓄米の早期放出を表明し、数量や価格帯の詳細を2月14日にも公表する予定であると述べた。放出される備蓄米は、集荷業者に売り渡され、原則として1年以内に同量を買い戻す条件が付けられる。これにより、市場への供給が増加し、米価の安定化が期待されている。

■ 米価高騰の背景
米価の高騰は、2024年産の生産量が前年より18万トン多いと予測される一方、主要な集荷業者の確保量が21万トン少なかったことが主な要因とされる。農水省は、小規模業者の高値での買い集めや、一部農家の販売遅延が流通の停滞を招いていると分析している。 これらの要因が重なり、米価が高止まりしている。

コメント: 1件

2025-03-31 16:50:47(先生の通信簿)

コメントを投稿 江藤拓の活動・発言一覧 江藤拓プロフィール 江藤拓の公約・政策一覧

コメント

放出前から散々言われていたのに初耳みたいな態度なんなん?

2025年3月31日 20:49 三島

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政策はなぜ機能しないのか? EBPMの導入と課題

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルという病

リベラルという病

江藤拓

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」