政府備蓄米、初回入札で94.2%が落札 価格安定へ期待

2025-03-14

政府備蓄米、初回入札で94.2%が落札 価格安定へ期待

農林水産省は14日、政府備蓄米の初回入札結果を発表しました。今回の入札で、政府が放出する予定だった15万トンの備蓄米のうち、94.2%にあたる14万1796トンが落札され、平均落札価格は60キロ当たり2万1217円となりました。この結果を受けて、早ければ今月中にも、スーパーの店頭に備蓄米が並ぶことになる見込みです。

江藤拓農水相は記者会見で、この結果に「ほっとしている」とコメントし、備蓄米が市場に出回ることで、コメの流通が促進され、価格の下落が期待できると述べました。また、農水省は毎年行っている備蓄米の買い入れを当面延期する方針も明らかにしました。

専門家の意見として、宇都宮大学の小川真如助教(農業経済学)は、9割以上が落札されたことに対して、「これで徐々に不足感が解消され、コメの価格高騰も抑えられるだろう」と評価しています。しかし、備蓄米の引き渡し時期が3月半ばと重なるため、運送ドライバーが不足している時期と重なり、流通コストが高くなる可能性があると指摘しています。また、備蓄米の倉庫が東日本に多いため、「地域によっては小売価格に差が出る可能性もある」と分析しています。

今回の入札には、集荷業務を担う大手7事業者が参加しましたが、参加した企業名は公表されていません。これらの事業者が積極的に参加したことで、流通がスムーズに進み、米の価格が安定することが期待されています。

農水省は、初回の15万トンと追加の6万トンを合わせて、計21万トンの備蓄米を市場に放出する予定です。これにより、コメの価格が安定し、流通の円滑化が進むことが期待されています。


- 初回入札結果:15万トン中、14万1796トンが落札され、落札率は94.2%。
- 平均落札価格:60キロ当たり2万1217円。
- 追加入札:今月中に7万トンの追加放出予定。
- 江藤農水相のコメント:結果に「ほっとしている」と述べ、価格下落への期待を示す。
- 専門家の意見:流通コストや地域差についての懸念。
- 参加事業者:集荷業務を担う大手7事業者が入札に参加。
- 今後の計画:計21万トンの備蓄米放出を予定。

コメント: 1件

2025-03-15 11:09:39(先生の通信簿)

コメントを投稿 江藤拓の活動・発言一覧 江藤拓プロフィール 江藤拓の公約・政策一覧

コメント

米の価格は下がりませんね。米も高級品になり庶民は何を食べたら良いんでしょうね。

2025年3月15日 17:05 猿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

わが憲法改正案

わが憲法改正案

江藤拓

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」