小林鷹之氏、戦後80年談話の必要性を否定—過去の談話を踏まえた発言

2025-01-30

小林鷹之氏、戦後80年談話の必要性を否定—過去の談話を踏まえた発言

自民党の小林鷹之元経済安全保障担当大臣は、2025年の戦後80年を迎えるにあたり、政府が発表を検討している「戦後80年談話」について、「出す必要はまったくない」との見解を示した。この発言は、2025年1月30日に自身が座長を務める勉強会後の記者団とのやり取りの中で語られた。

■過去の首相談話とその内容
過去の戦後に関する首相談話としては、以下のものが挙げられる。

1995年:村山談話
当時の村山富市首相が発表。「痛切な反省」と「心からのお詫び」を盛り込み、戦争の加害責任を認めた。

2005年:小泉談話
小泉純一郎首相が村山談話を踏襲しつつ、戦後60年の節目に再度謝罪の意を表明。

2015年:安倍談話
安倍晋三首相が村山談話を継承しつつ、「私たちの子や孫、その先の世代の子どもたちに謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」との文言を盛り込んだ。

小林氏は、これらの過去の談話が既に存在していることを理由に、戦後80年談話の必要性を否定している。

■各党の立場と議論
戦後80年談話の発表を巡っては、与党内でも意見が分かれている。公明党は、平和国家としての姿勢を示すべきだと主張している一方、自民党内の保守派は強く反発している。

また、石破茂首相は「適切に判断したい」と述べており、政府内での熟慮が求められている。

■小林氏の勉強会とその意義
小林氏が座長を務める勉強会には、自民党の現職議員と元職37人が参加している。この勉強会は、総裁選とは関係なく中長期的な視点で同僚議員と腰を据えて考える場として位置づけられている。昨年12月に発足し、ジャーナリストの船橋洋一氏が安倍政権をテーマに講演を行うなど、活発な議論が行われている。

党内からは、小林氏が将来の総理候補とされることから、今後の政局を見据えて立ち上げた会だと警戒する声もある。


小林鷹之氏の「戦後80年談話」についての発言は、過去の首相談話の存在を理由にその必要性を否定するものであり、政府内での議論が続いている。

コメント: 0件

2025-01-30 16:51:26(キッシー)

コメントを投稿 小林鷹之の活動・発言一覧 小林鷹之プロフィール 小林鷹之の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

世界をリードする日本へ

世界をリードする日本へ

宇宙ビジネス新時代! 解説「宇宙資源法」―宇宙ビジネス推進の構想と宇宙関連法制度

宇宙ビジネス新時代! 解説「宇宙資源法」―宇宙ビジネス推進の構想と宇宙関連法制度

小林鷹之

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」