「個人献金」の形を取った企業支援か? 赤沢再生相に231万円の献金疑惑

2025-03-16

「個人献金」の形を取った企業支援か? 赤沢再生相に231万円の献金疑惑

赤沢亮正経済再生担当相(衆院鳥取2区)の後援会と自民党支部が、2013年以降に選挙区内のガス会社「米子瓦斯(がす)」とそのグループ企業の会長や社長らから、少なくとも9人分の個人献金を受け取っていたことが分かった。政治資金収支報告書によると、献金の総額は231万円に上る。

■同じ日に、似たような額の献金が続く
献金の特徴として、2015年を除き、毎年ほぼ同じ日付で会長らが寄付していたことが挙げられる。最も多い年には8人が名を連ね、それぞれ3万~5万円と似たような金額を納めていた。

■識者「個人名義でも、企業献金と見られても仕方ない」
この件について、日本大学の岩井奉信名誉教授は「公益性が高い企業は企業献金を控える傾向があるため、個人名義での寄付にした可能性がある」と指摘。その上で「寄付の仕方を見れば、事実上の企業献金と見られても仕方がない」との見解を示した。

■赤沢氏と米子瓦斯の関係
赤沢氏は2018年の資産等報告書で、米子瓦斯の株式を10万6300株保有していたことが確認されている。しかし、2022年の報告書にはこの株式の記載がなかった。これについて、赤沢氏の事務所は「相続した株を現在も保有しているが、記載漏れがあったため、直ちに訂正する」と説明している。

■法律上の問題は?
日本の政治資金規正法では、企業が特定の政治家や政党に献金することには一定の制限がある。しかし、企業の経営者や社員が「個人」として献金することは合法とされている。とはいえ、今回のように同じ企業の関係者が一斉に似たような金額を寄付しているケースでは、「企業献金の抜け道ではないか」との批判が出やすい。

コメント: 2件

2025-03-17 09:28:37(先生の通信簿)

コメントを投稿 赤沢亮正の活動・発言一覧 赤沢亮正プロフィール 赤沢亮正の公約・政策一覧

コメント

こう言うのがあり、問題なしとするから企業献金を禁止にしても意味ないんだよなー

2025年3月22日 17:41 誠

株主になっている会社から献金ですかー

2025年3月20日 20:28 カムイ

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

思想の英雄たち

思想の英雄たち

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

赤沢亮正

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.44

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」