維新・青柳氏の発言に波紋 暫定税率廃止巡る食い違いが野党協力に影響か

2025-03-13

維新・青柳氏の発言に波紋 暫定税率廃止巡る食い違いが野党協力に影響か

ガソリン税の暫定税率引き下げを巡る議論で、日本維新の会の青柳仁士政調会長の言動が注目を集めている。立憲民主党と国民民主党は、3日に共同で今年4月から暫定税率を廃止する法案を提出した。しかし、維新側の青柳氏がその後の発言で、自党の立場と食い違う内容を述べたことが波紋を呼んでいる。この問題を巡って、他党からは疑問の声が上がり、野党間の協力に影響を与える可能性がある。

【暫定税率廃止時期の食い違い】
議論の焦点となっているのは、暫定税率廃止の時期だ。立民と国民民主は、維新も今年4月からの廃止に賛成していたと主張している。しかし、青柳氏は「維新は最初から来年4月からの廃止を訴えてきた」と説明し、立民や国民民主が主張する内容と異なる立場を示している。この食い違いが政治的な対立を引き起こし、今後の協議に悪影響を与える可能性がある。

維新の前原誠司共同代表は13日の記者会見で、どちらが正しいかはコメントを控えるとしながらも、「維新としては来年4月から廃止にすることで、立民や国民民主と共同提出をする方向で話をしていた」と強調した。しかし、国民民主側は青柳氏の発言に強く反論しており、事実と異なると指摘している。

【維新内でも疑問の声】
維新内部でも、青柳氏の発言に対して疑問の声が上がっている。実際、青柳氏は2月28日の党会合で、立民や国民民主と一緒に法案を提出することに賛成すると表明していた。その後、3月3日に共同提出を見送ることを決定し、青柳氏は「立民と国民民主が法案を出すのはパフォーマンスだ」と批判した。しかし、その時点では既に維新内で反発が強く、予定していた方針が変わった。

国民民主党の榛葉賀津也幹事長は、青柳氏が「賛成だ」と言ったからこそ法案を共同提出しようと決まったと語っており、この点でも食い違いが生じている。

【今後の協議に与える影響】
青柳氏の発言が今後の野党間協議に与える影響は少なくない。特に、維新が共同提出を見送ることに対して、立民や国民民主は反発しており、今後の政策協議で一層の対立が予想される。このまま食い違いが続けば、野党間の連携は難しくなるだろう。

コメント: 0件

2025-03-14 10:40:27(先生の通信簿)

コメントを投稿 青柳仁士の活動・発言一覧 青柳仁士プロフィール 青柳仁士の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

小さな会社のSDGs実践の教科書 1冊で基礎からアクション、マネジメントまでわかる

小さな会社のSDGs実践の教科書 1冊で基礎からアクション、マネジメントまでわかる

青柳仁士

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」