自民・公明・維新の医療費削減合意に反対──国民命を守るための積極財政を訴える

2025-02-26

自民・公明・維新の医療費削減合意に反対──国民命を守るための積極財政を訴える

れいわ新選組の衆議院議員、大石あきこ氏は、2025年2月25日に自民党、公明党、維新の3党が締結した合意書に関して、強い懸念を示しています。

■合意書の内容と大石氏の指摘
合意書には、「国民医療費を最低でも年間4兆円削減する」という維新の主張を念頭に置くと明記されています。大石氏は、総理大臣に対し、この内容が実行される意図であるかを確認し、総理は「念頭に置きながら適切に決定をいたします」と回答しました。大石氏はこれを、合意が実行される意図であると解釈し、強く反対しています。

■医療費削減の影響と懸念
大石氏は、4兆円の医療費削減が国民の命に直結する重大な問題であると指摘し、OTC類似薬の自己負担化などの財務省の取り組みでも4000億円に達していない中で、10倍の削減を試みることは「国家の殺人予告」であると批判しています。

■財政政策と国債発行の重要性
また、大石氏は、財政均衡主義に反対し、積極的な財政出動と国債発行の必要性を強調しています。国債発行を制限することで、教育、介護、保育、社会保険料の引き下げ、農業支援など、国民生活に必要な予算が不足していると指摘し、国債発行を通じてこれらの課題に対応すべきだと主張しています。

■立憲民主党への批判
さらに、大石氏は立憲民主党にも批判を向けています。立憲が国債発行なしで財源確保を試みる中で、3.8兆円の財源では十分でないとし、国債発行の重要性を訴えています。

コメント: 0件

2025-02-26 17:55:28(キッシー)

コメントを投稿 大石あきこの活動・発言一覧 大石あきこプロフィール 大石あきこの公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

維新ぎらい

維新ぎらい

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

実効性のある少子化対策のあり方―日本の世界史的な役割

実効性のある少子化対策のあり方―日本の世界史的な役割

大石あきこ

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」