山城博治被告の国連演説、暴行動画にNGOが失笑

2017-06-30

山城博治被告の国連演説、暴行動画にNGOが失笑

スイス・ジュネーブで開かれた国連人権理事会の場で、沖縄平和運動センター議長の山城博治被告(64)が演説した。この演説に対して、現地で参加したNGO(非政府組織)や関係者が失笑を禁じ得なかったという。山城被告は、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に反対する活動をしているが、その過程で抗議行動に関連する傷害で逮捕・起訴され、現在は保釈中である。

【山城被告の主張】
演説の中で、山城被告は次のように訴えた:
- 「人権侵害に対し、平和的な抗議運動を行っている」
- 「日本政府は市民を弾圧し、暴力的に排除するために大規模な警察力を沖縄に派遣した」
- 「軽微な罪で、不当に5カ月も身柄を拘束された」
- 「明らかな人権侵害だ」

これに対し、山城被告の親友であるシュン(テキサス親父日本事務局の藤木俊一事務局長)らが報告を行っており、演説内容に対する疑問の声も挙がった。特に、「日本政府による弾圧が本当なら、山城被告が渡航許可を得ることはないのでは?」との指摘がなされた。

【質疑応答での反論】
その後、山城被告は人権理事会関連のイベントにも参加し、再び「私は非暴力の平和活動家だ」「日本政府に非暴力の平和な抗議が弾圧されている」などと訴えた。これに対してシュンは、山城被告の過去の暴力行為を示す動画を提示し、「これが非暴力で平和的な行動とは到底言えない」「非常に暴力的であり、国連を利用して嘘をついているだけだ」と発言した。

【NGOの反応】
その後、シュンが提示した暴力行為の動画を見たNGOのメンバーたちは驚きとともに失笑し、次のように述べた。

- 「こんな暴力では何も解決しない」
- 「私たちは、政府に家族を殺されたのでここに来ている。家族に会えなかったことを訴えにきたのか?」
- 「もし政府に弾圧されていたなら、国連には来られないはずだ」

この反応からも、山城被告の主張がNGO関係者には全く理解されていないことが伺える。

【国連特別報告者のケイ氏の発言】
さらに、国連特別報告者のデービッド・ケイ氏も動画の存在を知り、山城被告の主張には触れず、「私は沖縄には行ったことがないが、日本の国会の周辺では自由にデモをする場が与えられている」「そのデモの場を与えられるべきだと思っている」と一般論を述べた。ケイ氏は、山城被告の個別のケースについては言及せず、デモの自由に関する一般的な見解を示すにとどまった。

【反日・左翼団体への批判】
記事の筆者は、これまで国連で反日・左翼団体が「ありもしない被害」を訴えて日本を貶める活動を行ってきたとし、今後その活動に対して厳しい視線が向けられるだろうと予測している。特に、山城被告のような人物が国連の場で発言することに対して、今後の日本国内外での批判が強まる可能性があるという立場を取っている。


- 山城博治被告は、ジュネーブで行われた国連人権理事会で日本政府の弾圧を訴えたが、動画によって彼の過去の暴力行為が暴露され、NGO関係者から失笑を買った。
- 山城被告の主張は、NGOや国連関係者に全く理解されず、反論が続出した。

コメント: 0件

2025-03-26 18:14:44(先生の通信簿)

コメントを投稿 山城博治の活動・発言一覧 山城博治プロフィール 山城博治の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

辺野古に基地はつくれない

辺野古に基地はつくれない

辺野古に基地はいらない! オール沖縄・覚悟の選択

辺野古に基地はいらない! オール沖縄・覚悟の選択

山城博治

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」