「全世界に顔を向けて外交」岩屋外相が中国寄り批判に反論 党内から更迭論も浮上

2025-03-26

「全世界に顔を向けて外交」岩屋外相が中国寄り批判に反論 党内から更迭論も浮上

岩屋毅外務大臣は26日の衆議院外務委員会で、自身の外交姿勢が「中国寄り」との指摘に対し、「全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と反論した。これは日本維新の会の和田有一朗議員からの質問に答えたものである。

【蔡英文前総統の訪日計画に関する質疑】
和田議員は、台湾の蔡英文前総統が昨年7月に安倍晋三元首相の三回忌に合わせて来日を調整したものの、日本政府が中国の反発を懸念して認めなかったとする一部報道について事実関係をただした。これに対し、岩屋外相は「そのような事実はない」と明確に否定し、蔡氏側からの打診や日本政府による拒絶はなかったと説明した。

さらに、和田議員が「蔡氏は私人だ。墓参りなどで日本に来られるということでよいか」と尋ねたのに対し、岩屋外相は「仮定の質問への答えは差し控えたい」と述べた上で、「政府としては台湾との関係を非政府間の実務関係として維持していくという立場を踏まえ、個別具体的な状況に適切に対応していく。なお、台湾の総統経験者の訪日は、過去に複数の例がある」と語った。

【和田議員の指摘と岩屋外相の反論】
和田議員は、台湾の頼清徳総統が副総統時代に安倍氏の葬儀に参列した事例を挙げ、「仮定の質問には答えられないという表現が、誤ったメッセージを国際社会に与えてしまいがちだと思う。『可能だ』などと、はっきりと言うべきだ」と主張した。さらに、「仮定の質問には答えられないというから、『岩屋氏は中国に顔を向けているのではないか』と言う人々が出てくるのだと思う」と指摘した。

これに対し、岩屋外相は「私は、台湾にも、中国にも、全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と反論し、「個別具体的な状況に応じて適切に対応していく、過去には例がある」と強調した。

【中国人観光客のビザ緩和問題と党内批判】
岩屋外相は昨年12月、中国・北京での王毅外相との会談において、中国人観光客向けのビザ発給要件の緩和を表明した。これには、10年有効のビザ新設や滞在可能日数の延長、高齢者の在職証明書提出不要などが含まれていた。しかし、これらの措置は自民党内で事前の議論を経ておらず、萩生田光一元政調会長や有村治子元女性活躍担当相、青山繁晴参院議員らから異論や苦言が相次いだ。

さらに、岩屋外相が中国訪問時に過去の戦争への謝罪を表明したと中国側が発表したことについても、日本側の発表にはなく、一方的にお詫びの言質を取られた形となった。

【外交部会での発言と更迭要求の高まり】
岩屋外相は、自身のビザ緩和措置に対する党内批判に対し、「多分に誤解がある」と反論したが、これに対し外交部会では「誤解は全然していない」との声が上がり、会議は紛糾した。佐藤正久議員は「とても法案や条約審査ができる雰囲気ではない」と述べ、岩屋外相の更迭を求める声が高まっている。

また、SNS上では「#岩屋売国大臣の勝手な売国を許さない」というハッシュタグがトレンド入りし、岩屋外相の更迭を求める声が広がっている。


- 岩屋外相は「全世界に顔を向けて外交をやっているつもりだ」と述べ、中国寄りとの指摘に反論。
- 蔡英文前総統の訪日計画に関する報道を否定し、仮定の質問への回答を控える姿勢を示した。
- 中国人観光客のビザ緩和措置を表明したが、党内から事前協議がなかったことへの批判が相次いだ。
- 外交部会での発言が火に油を注ぎ、更迭を求める声が高まっている。
- SNS上でも岩屋外相の更迭を求める動きが広がっている。

コメント: 0件

2025-03-26 16:31:47(先生の通信簿)

コメントを投稿 岩屋毅の活動・発言一覧 岩屋毅プロフィール 岩屋毅の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

関連書籍

「カジノ法」の真意 「IR」が観光立国と地方創生を推進する

「カジノ法」の真意 「IR」が観光立国と地方創生を推進する

岩屋毅

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:19.68

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」