石破 茂のプロフィールと政策・活動
プロフィール

政党
現在の肩書
内閣総理大臣
経歴
1979年 慶應義塾大学法学部卒業
1979年 株式会社三井銀行入行
1986年 衆議院議員当選(第38回総選挙)
1990年 衆議院議員当選(第39回総選挙)
1993年 衆議院議員当選(第40回総選挙)
1996年 衆議院議員当選(第41回総選挙)
2000年 衆議院議員当選(第42回総選挙)
2002年 防衛庁長官
2003年 衆議院議員当選(第43回総選挙)
2005年 衆議院議員当選(第44回総選挙)
2007年 防衛大臣
2008年 農林水産大臣
2009年 衆議院議員当選(第45回総選挙)
2009年 自由民主党 政務調査会長
2012年 自由民主党 幹事長
2012年 衆議院議員当選(第46回総選挙)
2014年 国務大臣 地方創生・国家戦略特別区域担当
2014年 衆議院議員当選(第47回総選挙)
2017年 衆議院議員当選(第48回総選挙)
2021年 衆議院議員当選(第49回総選挙)
2024年 衆議院議員当選(第50回総選挙)
衆議院議員 石破茂は184件の公約が登録されており16件の公約が着手されています。公約偏差値は53.8(評価数:2042件)・公約着手率は8.7%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
- 対露制裁、対ウクライナ支援は今後とも強力に推し進めます
- 地方がそれぞれの特性に応じた発展を遂げることができるよう、日本経済の起爆剤としての大規模な地方創生策を講じます。
- 来るべき巨大自然災害や風水害への対処を万全なものとします
- 教員給与の早急な引き上げや教師の働き方改革など公教育の立て直しに全力を挙げます。
- 自衛官の給与の早急な引き上げ
活動・発言
- 中東危機で石破首相がエネルギー安保に指示 再エネ偏重と減税忌避に国民の不安募る
- 参院選「7月20日投開票」に批判殺到 三連休中日で投票率低下を狙う与党の“狡猾な日程操作”
- 石破首相、G7初出席で日米関税交渉に挑む 自動車関税とインド太平洋安保が焦点に
- 現金給付「反対」過半数、米増産「賛成」88% 世論が示した“減税志向”と構造改革への期待
- 自民党が1人2万円の現金給付を参院選公約に検討 石破首相「バラマキではない」と強調も批判噴出
選挙履歴
当落 | 選挙名 | 選挙日 |
---|---|---|
当選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
当選 | 自民党総裁選挙 | 2024-09-27 |
現在の評価
衆議院議員 石破茂は184件の公約が登録されており16件の公約が着手されています。公約偏差値は53.8(評価数:2042件)・公約着手率は8.7%です。
項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
---|---|---|---|
明確さ | 17 / 100 | 43.9 | 30 |
現実性 | 35 / 100 | 51.3 | 32.7 |
誠実さ | 23 / 100 | 53.9 | 15.1 |
総合 | 48 / 100 | 53.8 | 40 |
※衆議院議員 石破茂の公約偏差値は53.8です。この公約偏差値はユーザーが石破茂の公約を評価し、その結果を他の政治家と比較したパフォーマンスを示しています。
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。

