鈴木 憲和のプロフィールと政策・活動
プロフィール
政党
現在の肩書
農林水産大臣
経歴
開成高等学校、東京大学法学部卒業
2005年 農林水産省入省
2012年 農林水産省を退官
2012年 第46回衆議院議員総選挙(山形県第2区・自由民主党)当選
2014年 第47回衆議院議員総選挙(山形県第2区・自由民主党)当選
2016年 平成研究会に入会
2017年 第48回衆議院議員総選挙(山形県第2区・自由民主党)当選
2018年 外務大臣政務官
2021年 第49回衆議院議員総選挙(山形県第2区・自由民主党)当選
2021年 自民党内・人権外交プロジェクトチームの座長
2022年 第53代自由民主党青年局長
2023年 農林水産副大臣
2024年 第50回衆議院議員総選挙(山形県第2区・自由民主党)当選
2024年 環境副大臣
衆議院議員 鈴木憲和は7件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は31.4(評価数:7件)・公約着手率は0%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
- 農業は、国の基本、私の根幹。 守ります、進めます。
- 自助→共助→公助の原点に戻り、メリハリある社会保障制度に。 医療費を削減するための健康づくりや生涯現役でいられる 社会づくりをします。
- 山形を最先端の再生可能エネルギー地域に!
- 人口減少社会の日本において、 海外との関係構築なくして持続可能な成長はない! との想いで海外との交流を活性化します。
- 山形県民と県外旅行者が、県内で消費を増やす場所を 作ります。
活動・発言
- 鈴木憲和農水相「お米券」政策に青山和弘氏が金券ショップ換金懸念を指摘
- 鈴木農水相、高市総理の食料自給率100%目標は「将来の実現」 まず2030年度45%達成優先と表明
- 新米期も価格下がらず 集荷競争激化でコメ5kg袋4328円
- 高市政権の米政策 市場任せでは安定しない米価
- コメ卸大手の業績急伸が物価高を加速―市場任せ農政で消費者負担増
選挙履歴
| 当落 | 選挙名 | 選挙日 |
|---|---|---|
| 当選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
現在の評価
衆議院議員 鈴木憲和は7件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は31.4(評価数:7件)・公約着手率は0%です。
| 項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
|---|---|---|---|
| 明確さ | 0 / 100 | 35.7 | 30 |
| 誠実さ | 0 / 100 | 41.9 | 17.2 |
| 総合 | 0 / 100 | 31.4 | 39.5 |
※衆議院議員 鈴木憲和の公約偏差値は31.4です。この公約偏差値はユーザーが鈴木憲和の公約を評価し、その結果を他の政治家と比較したパフォーマンスを示しています。
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。
0P
7P