2025-02-21
日朝交渉記録消失で外交官に疑惑! 島田洋一が警告する石破氏の北朝鮮外交
<日朝交渉記録の欠落とその影響>
島田洋一氏は、外務省の前田修司・北東アジア第二課長から、田中均アジア大洋州局長(当時)が小泉訪朝直前の重要な2回の日朝実務者協議について交渉記録を残していないと聞き、驚きを示しました。この事実は、外交官として極めて不適切であり、談合の疑念を招くものです。
■田中均氏の関与と日朝議連の懸念
さらに、田中均氏が石破首相や岩屋外相が中核メンバーである日朝議連のブレーンであることから、石破氏の北朝鮮外交に対して最大限の警戒が必要であると指摘しています。
■外務省の対応と国民の懸念
外務省は、島田氏の質問主意書に対し、2月4日に閣議決定された答弁書で、日朝交渉記録の欠落について言及しています。しかし、この問題に対する具体的な対応や再発防止策については、依然として不透明な部分が多く、国民の信頼回復にはさらなる努力が求められます。
■まとめ
- 島田洋一氏は、外務省の前田修司・北東アジア第二課長から、田中均アジア大洋州局長(当時)が小泉訪朝直前の重要な2回の日朝実務者協議について交渉記録を残していないと聞き、驚きを示しました。
- 田中均氏が石破首相や岩屋外相が中核メンバーである日朝議連のブレーンであることから、石破氏の北朝鮮外交に対して最大限の警戒が必要であると指摘しています。
- 外務省は、島田氏の質問主意書に対し、2月4日に閣議決定された答弁書で、日朝交渉記録の欠落について言及しています。しかし、この問題に対する具体的な対応や再発防止策については、依然として不透明な部分が多く、国民の信頼回復にはさらなる努力が求められます。
2025-02-21 17:05:40(キッシー)
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。