八潮市道路陥没の真相!老朽化した下水道管が引き起こした衝撃の事故

2025-02-19

八潮市道路陥没の真相!老朽化した下水道管が引き起こした衝撃の事故

【八潮市の道路陥没事故と緊急点検結果】
埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故を受け、日本共産党の国会議員団「老朽インフラ対策チーム」は、国土交通省に対し全国で行われた大型下水道管の緊急点検について聞き取りを行いました。

これには伊藤岳参院議員をはじめ、堀川あきこ衆院議員、塩川鉄也衆院議員、井上哲士参院議員が参加しました。

【緊急点検の結果】
国交省が各自治体に実施を求めた緊急点検は、東京や埼玉、千葉、神奈川、大阪などの7都府県で行われ、合わせて419キロメートルの管路1,702カ所を目視やカメラで調査した結果、埼玉県内で3カ所に異常が確認されました。

調査の担当者は、マンホールの周辺ではない場所への目が届きにくいことを説明し、地表から1.5~2メートルまでしか調査できないという限界も明かしました。

【八潮市の陥没事故】
八潮市で起きた道路陥没事故は、1983年に整備された下水道管の破損が原因とみられています。

破損したのは、直径4.75メートルの大口径管で、大規模な下水処理場の近くに設置されていました。

事故の背景には、こうした大規模な下水道管の点検が長年見逃されてきた可能性があるという指摘も出ています。

【下水道の老朽化と職員削減】
事故を受け、塩川鉄也議員は、「大口径の下水道管の点検がずっとおろそかにされていたのではないか」と疑問を呈しました。

また、伊藤岳議員は、「下水道の維持管理を担当する自治体の職員が削減され続けていることも原因の一つ」として、徹底した原因究明と対策を求めました。

【全国的な問題と今後の対応】
この八潮市の事故をきっかけに、全国的にも下水道管の老朽化が深刻な問題となっていることが浮き彫りになっています。

日本自治体労働組合総連合の内田みどり委員は、老朽化した下水道管の漏水事故が全国各地で発生していると指摘し、「国は下水道の広域化や民間活用を進めてきたが、その方向性を見直すべきだ」と訴えました。

今後は、こうした事故を防ぐための対策として、国土交通省が大規模な道路陥没を未然に防ぐための検討委員会を設置し、具体的な対策を進めることを約束しています。

2025-02-20 11:26:37(キッシー)

伊藤岳の活動・発言一覧に戻る

人気のある活動報告

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

わが憲法改正案

わが憲法改正案

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

伊藤岳

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.73