2025-01-31
小池書記局長、女性天皇の検討を強く求める
2025年1月31日、衆参両院は皇位継承のあり方に関する全体会議を開催し、今後の議論の進め方について協議した。
会議では、衆参正副議長が政府の有識者会議の報告書に基づき、「女性皇族の結婚後の皇族の身分保持」とその際の「配偶者と子の皇族の身分」の問題、そして旧宮家の男系男子の子孫を養子として迎えることの2点を論点として提案した。
これに対し、日本共産党の小池晃書記局長は、昨年の全体会議で各党・各会派の意見を聞く前に、衆参正副議長が有識者会議の報告に沿って「論点」を設定し、議論と結論を得る進め方が行われたことを指摘し、「強引すぎる。白紙に戻し、国会の付帯決議に基づいて主体的に議論すべきだ」と述べた。
また、小池氏は、国会の付帯決議が「女性宮家の創設等」の検討を求めているにもかかわらず、政府有識者会議の報告がなぜ天皇は男系男子によって継承されることを「不動の原則」としたのか理解できないと指摘し、「女性宮家、女性天皇、女系天皇について正面から検討すべきだ」と強調した。
日本共産党からは、小池氏のほか、塩川鉄也国対委員長、岩渕友参院議員も出席した。
このように、小池書記局長は女性天皇の検討を強く求めており、今後の議論に注目が集まる。
2025-02-01 11:52:50(キッシー)
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。