小池書記局長、石破首相施政方針を批判 – 国民生活を守る予算への転換を訴え

2025-01-29

小池書記局長、石破首相施政方針を批判 – 国民生活を守る予算への転換を訴え

日本共産党の小池晃書記局長は、石破茂首相の施政方針演説に対する代表質問で、次の重要な問題を提起しました。

■能登半島地震の復旧・復興
小池は、総理が述べた「復旧・復興が順調」との発言に反論し、現地の実態では被害が広がり、復旧が遅れていることを指摘。特に住宅再建に関して支援金が不十分であり、引き上げと対象拡大が必要だと強調しました。

■介護・医療・社会保障
介護事業所の倒産、病院の廃業、年金の実質減少、そして高額療養費の上限引き上げが問題視され、冷たい対応を批判。高額療養費引き上げは、特に若年がん患者にとって生活に困難をもたらすとして、撤回を求めました。

■軍事費と大企業支援
軍事費の増加が教育や社会保障予算の削減を招いているとして、大軍拡の中止と予算の再配分を訴えました。また、大企業への過剰な支援を批判し、中小企業への支援強化を提案しました。

■最低賃金と税制改革
最低賃金引き上げが遅すぎるとし、全国一律の最低賃金制度の実現を強く求めました。また、消費税の減税と不公平な税制の見直しを訴え、大企業や富裕層への税制優遇措置を戻すべきだとしました。

■農業と食料自給率
食料価格の高騰と農業予算の減少について指摘し、農業予算の大幅増額と価格保障制度の導入を求めました。

■気候危機と原発政策
日本政府の気候変動対策の遅れを批判し、再生可能エネルギーの比率引き上げと原発推進政策の見直しを求めました。

■企業献金と政治倫理
政治献金の透明化と企業・団体献金の禁止を求め、献金が政策をゆがめていると指摘しました。

■教育と教員の労働環境
教員の長時間労働の改善と教員数の増加を提案し、「教員残業代ゼロ制度」の廃止を求めました。

■学術会議法案と政府の姿勢
学術会議の独立性を侵害する法案について、政府の姿勢に対して強い反対を表明し、任命拒否の撤回を求めました。

■平和外交と核兵器禁止条約
80周年を迎える戦争終結にあたり、核兵器禁止条約への参加を呼びかけ、日本国憲法に則った平和的外交の推進を訴えました。

2025-01-30 11:28:04(キッシー)

小池晃の活動・発言一覧に戻る

人気のある活動報告

関連書籍

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃対話集 政治に希望はある

小池晃

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.74