高見千咲の活動・発言など

高見千咲の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

姫路市議がSNSでデマ発信! 県警も訂正を要求

2025-02-19

【兵庫県姫路市議のSNS投稿問題】 兵庫県姫路市の高見千咲市議(自民党)が、2024年の県知事選に関してSNSで誤った情報を繰り返し発信した問題で、市議会の政治倫理審査会が19日に初の会合を開いた。 会合では、高見市議に対する聴取を25日、26日、27日に実施し、3月上旬をめどに議長へ報告書を提出することが確認された。 【会長が強い非難】 会合で西本真造会長(公明党)は、高見市議が使用しているX(旧ツイッター)のアカウントで行われた投稿について「本人のものだと疑う余地はない」と指摘。 続けて、「市民に誤った情報を発信し続け、社会に不安を与えたことは、市民全体の代表としての品位と名誉を傷つけた」と強く非難した。 【欠席が続く高見市議】 高見市議は体調不良を理由に昨年11月末から議会を欠席している。 西本会長は、「出席は難しいかもしれないが、聴取の機会をできる限り複数回設け、出席してもらえるよう努める」と話し、議会事務局もメールで出席を依頼している。 【問題の投稿内容】 高見市議のアカウントでは、1月20日に「兵庫県警内部では知事選で特定候補(斎藤知事ではない)の応援を通達された」との内容が投稿されていた。 しかし、兵庫県警はこの内容を否定し、「特定の候補者を応援するために通達を出した事実はない」と1月23日に自民党県連に対して投稿の削除と訂正を求めた。 【高見市議の反応】 高見市議はこれまでの取材に対し、「毅然とした対応を取るつもりだ」とコメントしている。

姫路市議、SNS投稿で政治倫理審査会設置へ

2025-02-17

姫路市議のSNS投稿に市議会が政倫審設置 議長「看過できない」 兵庫県姫路市議会は、17日に自民党会派の高見千咲議員(1期目)がSNSに不適切な投稿を繰り返したとして、議会内に政治倫理審査会を設置することを決定した。審査会は19日に初会合を開く予定だ。 ■問題となったSNS投稿 高見議員は昨年秋の兵庫県知事選に関連する投稿を行い、その内容が問題視されている。特に、1月20日に投稿された内容が注目されている。その投稿では、「兵庫県警の内部では知事選において、特定の候補を応援するように通達されていたと聞いた」と書かれており、県警からは事実無根として削除と訂正を求められたという。このような発言により、高見議員は県警や他の公務員に対する不適切な投稿を行った疑いが強まった。 ■政治倫理審査会の設置 姫路市議会は、高見議員の行動が議員政治倫理条例に違反している可能性があるとして、政治倫理審査会を設置した。審査会には市議会の主要8会派から1人ずつ選ばれた議員が参加し、審査が行われる。高見議員に対しては、2回目以降に弁明の機会が与えられる見通しだ。 ■議長のコメント 宮下和也議長は、「高見議員の投稿は看過できない。政治倫理に反する発言があったのか、しっかり精査していきたい」とコメントしており、議会内での対応が今後注目されることになりそうだ。 ■高見議員の反応 高見議員は、弁護士に相談した結果、「私の行動に問題はないと言われており、今後も毅然とした対応をしていくつもりだ」と反論している。自身の行動に対しては全く問題がないと主張しており、今後の審査会でその主張がどのように展開されるかが焦点となるだろう。 この問題は、SNSを利用する議員としての倫理や、公務員の立場を踏まえた発言のあり方について、さらに議論を呼びそうだ。

姫路市議会で吊し上げを受ける高見ちさき氏、改革を訴え市民支援を呼びかけ

2025-02-11

姫路市議会の高見ちさき氏が、知事選の遺恨から議会内で吊し上げを受けていると訴えています。高見氏は、以前投稿した内容に関して、具体的な問題点を尋ねたところ、「これから精査する」との回答を受けたと述べています。この対応について、結果ありきで粗探ししていると感じているようです。 また、高見氏は、市民クラブが某竹内元県議が所属していた民主系の会派であり、自民会派から議会運営委員会に出ているのは、以前イジメ告発をした2名であると指摘しています。これらの取り組みは、政治における透明性や市民参加の重要性を再認識させるものとして注目されており、今後の進展が期待されています。 高見氏は、姫路市議会の腐敗した体質を変えたいと努力してきましたが、現在は孤立しており、議会内に味方がいないと感じています。そのため、市民の支援を求めています。 しかし、高見氏の過去の行動が批判されています。2024年11月の兵庫県知事選に関連して、高見氏は兵庫県警内部で特定候補の応援を指示する通達が出たと主張しましたが、兵庫県警はそのような事実はないと否定しています。また、高見氏はこの情報の根拠を示さず、投稿はSNS上で急速に拡散されました。警察官の選挙運動は公職選挙法により禁止されているため、もしこのような通達が存在すれば大きな問題となります。日本ファクトチェックセンター(JFC)は、兵庫県警に取材を行い、内部での通達の事実を否定されました。高見氏は、JFCからの取材に対しても「相手にする価値もない」と投稿し、根拠を示すことはありませんでした。これにより、JFCはこの情報を「誤り」と判定し、今後も高見氏の投稿に対する回答を求め続ける意向を示しています。 SNEWS.FROMATION.CO.JP 高見氏は、姫路市議会の腐敗した体質を変えたいと努力してきましたが、現在は孤立しており、議会内に味方がいないと感じています。そのため、市民の支援を求めています。

姫路市議がSNSで「県警が特定候補の応援指示」と投稿 兵庫県警「事実無根」

2025-01-20

昨年11月に実施された兵庫県知事選挙を巡り、姫路市議の高見ちさき氏がSNS上で「兵庫県警内部で特定候補(斎藤知事ではない)の応援を指示する通達があった」との情報を発信しました。これを受け、兵庫県警は1月23日、事実無根の情報が公職者のアカウントから発信されていることを重く見て、高見氏が所属する自民党県連に対し、投稿の削除など適切な対応を文書で申し入れました。 ■要点 発信内容:高見市議は自身のX(旧ツイッター)アカウントで、兵庫県警内部で特定候補の応援を指示する通達があったと聞いたと投稿しました。 県警の対応:県警はこの情報が事実ではないとして、高見市議が所属する自民党県連に対し、投稿の削除などの対応を文書で申し入れました。 背景:昨年11月17日に行われた兵庫県知事選挙では、現職の斎藤元彦氏が再選を果たしました。

オススメ書籍

思想の英雄たち

思想の英雄たち

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

リベラルという病

リベラルという病

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

高見千咲

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.73