外国人の土地取得規制で政府対応に批判 榛葉氏「自国を守れ、無策では不安で寝られない」

2025-05-08 コメント: 3件

外国人の土地取得規制で政府対応に批判 榛葉氏「自国を守れ、無策では不安で寝られない」

外国人土地取得規制めぐる政府対応、榛葉氏が強く批判


2025年5月8日、参議院外交防衛委員会で国民民主党の榛葉賀津也幹事長が、外国人による日本国内の土地取得問題をめぐり政府の対応に強い懸念を表明した。特に北海道ニセコ地域での中国系企業による土地取得や高額な価格設定を例に、政府が現状を把握していないことを厳しく批判した。

政府の対応に「不安で寝られない」榛葉氏


榛葉氏は質疑で、外国人による土地取得の現状や他国の規制事例について政府に説明を求めた。これに対し、内閣府の友納理緒政務官は「重要土地等調査法の範囲内で現状把握を行っている」と説明。しかし、重要土地以外の取引に関しては「調査は行っていない」と述べた。榛葉氏はこの答弁に対し、「自分の国は自分で守らなければならない。政府が現状を把握しない限り、不安で寝られない」と強調した。

また、榛葉氏は「海外では土地取得規制が設けられている」と述べ、日本政府が現状に対し無策であることを問題視した。「日本はWTOのGATS(サービスの貿易に関する一般協定)で外国人の土地取得に関する規制を留保せず、事実上の無制限状態だ」と指摘し、「これは外交的な失敗だ」と厳しく批判した。

規制を設けるべきと主張


榛葉氏はさらに、外国人による土地取得に関する規制を求め、「農地は農林水産省、森林は林野庁が管理しているが、一般の土地は誰も監視していない。経済安全保障の観点からも一元的な管理が必要だ」と強調した。これに対し政府は、現在の規制は「重要土地等調査法」に限定されているため、広範な土地取引の監視は難しいと説明した。

WTOの規制を見直すべきか


榛葉氏はまた、GATS加盟時に日本が外国人の土地取得に関する「留保」を行わなかったことを「外交的な失敗」と厳しく指摘。続けて「当時は自社さ政権だが、当時の判断は誤りだったのではないか」と岩屋毅外相に質問した。岩屋氏は「当時の状況を検証しなければならない」と応じたが、榛葉氏は「外交に失敗は許されない」と強調し、政府の姿勢を強く非難した。

ネット上の反応


この問題に対し、ネットユーザーからは以下のような声が寄せられている。

「日本の土地を外国人がどんどん買っているのに、政府は無関心なのか?」
「自分の国は自分で守るべき。もっと厳しい規制が必要だ。」
「政府の回答があまりに曖昧。何も把握していないのでは?」
「海外では土地取得規制が普通。日本も見習うべき。」
「榛葉さんの指摘は正論。国土を守るのは政府の責任だ。」


榛葉氏は質疑の最後に、「自分の国は自分で守るべきだ」と繰り返し強調し、外国人による土地取得規制の強化を政府に求めた。

コメント: 3件

2025-05-08 17:40:59(藤田)

コメント

当時は想定していなかった。今は国防や治安上問題あるからルール変更する!でいいじゃない。

世界的に見てもスピード感のある決断をしていかないと食い物にされていくだけですよ。

2025年5月9日 19:54 勇人

うちの近所も外国人居住者が増えてきました。コロナ禍以降から特に多くなり道端や庭先に捨てられるゴミが増えました。

コロナ禍前までは緊急車両が来るのは数ヶ月に一回程度だったのが今では週に数回来ます。

ひったくりや空き巣も増えました。

元の静かで安全な街を取り戻して欲しいです。

2025年5月9日 08:36 伊東安樹

これ、1秒でも早く規制して!中国人だらけになると治安が悪くなります。

2025年5月8日 18:19 うちぽん

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

もっと見る

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

榛葉賀津也

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.7