下村 博文のプロフィールと政策・活動
プロフィール

政党
無所属
経歴
群馬県群馬郡倉渕村(現・高崎市)生まれ
大学4年時に友人らと小学生対象の学習塾「博文進学ゼミ」開設
早稲田大学教育学部社会科社会科学専修卒業
1985年 東京都議会議員選挙(新自由クラブ・板橋区)落選
1989年 東京都議会議員選挙(無所属・板橋区)当選
1993年 東京都議会議員選挙(自由民主党・板橋区)当選
1996年 第41回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2000年 第42回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2003年 第43回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2005年 第44回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2009年 第45回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2012年 第46回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2012年 文部科学大臣兼教育再生担当大臣
2013年 東京五輪担当相
2014年 第47回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2014年 文部科学大臣
2015年 総裁特別補佐 特命担当副幹事長
2016年 自民党幹事長代行
2017年 第48回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2018年 細田派事務総長
2019年 自民党選挙対策委員長
2020年 自民党政務調査会長
2021年 第49回衆議院議員総選挙(自由民主党・東京都第11区)当選
2024年 第50回衆議院議員総選挙(無所属・東京都第11区)落選
下村博文は14件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は51.7(評価数:65件)・公約着手率は0%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
活動・発言
- 石破首相「戦後80年談話」に反発 下村博文氏「安倍談話で一区切り」
- 元衆議院議員 下村博文氏「外国人児童の急増が教育基盤を揺るがす」制度改革を訴える
- 下村博文氏、処分明け3か月で東京11区支部長復帰 党内から「改革アピールと逆行」と批判
- 下村博文氏、処分明け直後の支部長復帰に批判殺到 自民は有権者を軽視か
- 自民党が下村博文氏を支部長に再任 派閥パーティー不記載問題で処分後、次期衆院選へ復帰
選挙履歴
当落 | 選挙名 | 選挙日 |
---|---|---|
落選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
現在の評価
下村博文は14件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は51.7(評価数:65件)・公約着手率は0%です。
項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
---|---|---|---|
明確さ | 28 / 100 | 49 | 30 |
現実性 | 75 / 100 | 70 | 33.1 |
誠実さ | 50 / 100 | 65.7 | 17.1 |
総合 | 43 / 100 | 51.7 | 39.5 |
※ 下村博文の公約偏差値は51.7です。この公約偏差値はユーザーが下村博文の公約を評価し、その結果を他の政治家と比較したパフォーマンスを示しています。
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。

