下村 博文のプロフィールと政策・活動
プロフィール

政党
無所属
経歴
早稲田大学教育学部卒業。平成元年東京都議会議員に初当選。自民党都連青年部長、都議会厚生文教委員会委員長などを歴任し2期7年を務め、平成8年第41回衆議院総選挙において東京11区より初当選(現在9期目)。
9歳の時、父の突然の交通事故死により苦しい生活がはじまる。高校・大学を奨学金のおかげで卒業できた。その間、多くの人々に助けられ「皆に恩返しを」という気持ちが高まる。また大学時代に交通遺児育英会の活動、早稲田大学雄弁会の幹事長等を経験し、日本をリードしていく情熱あふれる人々との出会いにより、自分の進むべき道は政治家であると確信する。
以来、その使命感が原動力となり、行き詰まった政治システムを再興し、「教育改革を通して日本の再構築」を実現することを目標とし、人の役に立つことが自分の人生の喜びであることを念頭に活動している。
自民党青年局長、法務大臣政務官、議院運営委員会理事議事進行係(第70代目)、第二次小泉内閣の文部科学大臣政務官、自民党国対副委員長、内閣官房副長官を歴任。自由民主党シャドウ・キャビネット文部科学大臣、自民党教育再生実行本部長を経て、文部科学大臣、教育再生担当大臣、自由民主党総裁特別補佐兼特命担当副幹事長、自由民主党幹事長代行、自由民主党憲法改正推進本部長、自由民主党政務調査会長、自由民主党中央政治大学院長。
下村博文は14件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は51.8(評価数:65件)・公約着手率は0%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
活動・発言
- 下村博文氏、処分明け3か月で東京11区支部長復帰 党内から「改革アピールと逆行」と批判
- 下村博文氏、処分明け直後の支部長復帰に批判殺到 自民は有権者を軽視か
- 自民党が下村博文氏を支部長に再任 派閥パーティー不記載問題で処分後、次期衆院選へ復帰
- 下村博文氏「還流再開は指示していない」発言に疑問噴出、旧安倍派不記載問題の証言食い違いが波紋
- 下村博文氏、裏金問題で参考人招致へ 与野党分かれる異例の議決に注目集まる
選挙履歴
当落 | 選挙名 | 選挙日 |
---|---|---|
落選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
現在の評価
下村博文は14件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は51.8(評価数:65件)・公約着手率は0%です。
項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
---|---|---|---|
明確さ | 28 / 100 | 49.1 | 30 |
現実性 | 75 / 100 | 70.3 | 32.6 |
誠実さ | 50 / 100 | 66.8 | 14.9 |
総合 | 43 / 100 | 51.8 | 39.3 |
※ 下村博文の公約偏差値は51.8です。この公約偏差値はユーザーが下村博文の公約を評価し、その結果を他の政治家と比較したパフォーマンスを示しています。
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。

