高市 早苗のプロフィールと政策・活動
プロフィール

政党
現在の肩書
経済安全保障担当
内閣府特命担当大臣(クールジャパン戦略 知的財産戦略 科学技術政策 宇宙政策 経済安全保障)
経歴
奈良県立畝傍高校卒業
神戸大学経営学部経営学科卒業
1984年 松下政経塾に入塾
1987年 米民主党下院議員のパトリシア・シュローダーの個人事務所で、議員立法のための調査や分析
1989年 亜細亜大学系列の日本経済短期大学(のち亜細亜大学短期大学部)助手
1989年 テレビ朝日のキャスター。同局の『こだわりTV PRE★STAGE』のキャスターを蓮舫と共に担当
1990年 フジテレビ系列の朝の情報番組「朝だ!どうなる」のメインキャスター
1992年 第16回参議院議員通常選挙 落選
1993年 第40回衆議院議員総選挙 トップ当選
1994年 政策集団「リベラルズ」に参加、同年4月にリベラルズを母体に結党された自由党(柿澤自由党)の結党に参加
1994年 自民党を離党した海部俊樹を代表とした自由改革連合に参加
1994年 新進党の結党に参加
1996年 41回衆議院議員総選挙では 当選
1996年 新進党を離党、自由民主党(自民党)に入党
2000年 第42回衆議院議員総選挙 当選
2002年 第1次小泉改造内閣で経済産業副大臣
2003年 第43回衆議院議員総選挙 落選
2004年 近畿大学教授(経済学)
2005年 第44回衆議院議員総選挙(郵政選挙) 当選
2006年 内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、科学技術政策、少子化・男女共同参画、食品安全、イノベーション担当)
2009年 第45回衆議院議員総選挙(政権交代選挙)比例復活
2012年 第46回衆議院議員総選挙 当選
2014年 第2次安倍改造内閣で、総務大臣
2017年 第48回衆議院議員総選挙 当選
2019年 第4次安倍再改造内閣で総務大臣
2021年 自民党総裁選挙 落選
2021年 第49回衆議院議員総選挙 当選
2022年 経済安全保障、知的財産戦略、科学技術政策、宇宙政策担当の内閣府特命担当大臣
2024年 自民党総裁選挙 落選
2024年 第50回衆議院議員総選挙 当選
衆議院議員 高市早苗は66件の公約が登録されており3件の公約が着手されています。公約偏差値は62.2(評価数:610件)・公約着手率は4.5%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
活動・発言
- 高市早苗が赤字国債増発を容認 自民党総裁選で財政政策に温度差
- 高市早苗、太陽光補助金に「大掃除」発言/釧路湿原メガソーラーにも疑問呈す
- 自民党総裁選 高市早苗氏の推薦人20名一覧 女性・若手を含む多彩な布陣
- 高市早苗「AIサナエさん」公開で総裁選PR/政策回答とゼロ回答が話題に
- 高市早苗氏 自民党総裁選演説で外国人政策見直しと憲法改正を強調
選挙履歴
当落 | 選挙名 | 選挙日 |
---|---|---|
自民党総裁選挙 | 2025-10-04 | |
当選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
落選 | 自民党総裁選挙 | 2024-09-27 |
現在の評価
衆議院議員 高市早苗は66件の公約が登録されており3件の公約が着手されています。公約偏差値は62.2(評価数:610件)・公約着手率は4.5%です。
項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
---|---|---|---|
明確さ | 46 / 100 | 57.8 | 30 |
現実性 | 64 / 100 | 64.6 | 33.1 |
誠実さ | 73 / 100 | 76.8 | 17.1 |
総合 | 65 / 100 | 62.2 | 39.5 |
※衆議院議員 高市早苗の公約偏差値は62.2です。この公約偏差値はユーザーが高市早苗の公約を評価し、その結果を他の政治家と比較したパフォーマンスを示しています。
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。

