斉藤 鉄夫
プロフィール

衆議院議員
斉藤 鉄夫 (73歳)
政党
経歴
高校2年の時に創価学会に入会
修道高等学校卒業
1974年 東京工業大学理学部応用物理学科卒業
1976年 東工大大学院理工学研究科応用物理学専攻修士課程修了
1976年 東工大大学院を修了、清水建設に入社
1986年 プリンストン大学プラズマ物理学研究所へ派遣、客員研究員
1985年 東京工業大学工学博士号を取得
1990年 清水建設技術研究所宇宙開発室課長、日本原子力研究所外来研究員
1992年 清水建設職員組合副執行委員長
1993年 第40回衆議院議員総選挙(旧広島県第1区・公明党)当選
1994年 新進党結党に参加
1996年 第41回衆議院議員総選挙(比例中国ブロック・新進党)当選
1996年 新進党団体渉外副委員長
1997年 新党平和に所属
1998年 新党平和副幹事長
1998年 公明党の再結成に参加
1999年 科学技術総括政務次官
2000年 公明党市民活動委員長
2000年 第42回衆議院議員総選挙(比例中国ブロック・公明党)当選
2003年 第43回衆議院議員総選挙(比例中国ブロック・公明党)当選
2004年 衆議院文部科学委員長
2005年 第44回衆議院議員総選挙(比例中国ブロック・公明党)当選
2006年 公明党政務調査会長
2008年 環境大臣
2008年 公明党政務調査会長
2009年 第45回衆議院議員総選挙(比例中国ブロック・公明党)当選
2010年 公明党幹事長代行、公明党税制調査会会長
2012年 第46回衆議院議員総選挙(比例中国ブロック・公明党)当選
2013年 公明党選挙対策委員長
2014年 第47回衆議院議員総選挙(比例中国ブロック・公明党)当選
2017年 第48回衆議院議員総選挙(比例中国ブロック・公明党)当選
2018年 公明党幹事長
2021年 第49回衆議院議員総選挙(広島県第3区・公明党)当選
2021年 国土交通大臣、水循環政策担当大臣
2022年 国土交通大臣、水循環政策担当大臣
2024年 第50回衆議院議員総選挙(広島県第3区・公明党)当選
2024年 国土交通大臣、水循環政策担当大臣、国際園芸博覧会担当大臣
衆議院議員 斉藤鉄夫は11件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は45.2・公約着手率は0%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
- 物価上昇を上回る賃上げの実現
- 戦争・核兵器のない世界に向け、核軍縮に向けた国際社会の機運をさらに高める努力を続けます。
- 児童手当や医療費助成など子育て支援
- 電気・ガスなど価格高騰の緩和策
- 太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入拡大
活動・発言
- 公明党、減税と給付で経済支援検討 財源明示を強調し物価高対策へ
- 公明党・斉藤代表が「減税」明言|国民生活の限界に迅速な経済対策求める
- 公明党が『平和創出ビジョン』を発表 北東アジア安保対話機構を提唱、核廃絶・AI規制も明記
- 自公連携で経済対策を本格議論へ 公明・斉藤代表「物価と関税、生活守る政策を」
- 選択的夫婦別姓めぐり公明は慎重姿勢 立憲との法案協力に温度差
選挙履歴
当落 | 選挙名 | 選挙日 |
---|---|---|
当選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
現在の評価
衆議院議員 斉藤鉄夫は11件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は45.2・公約着手率は0%です。
項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
---|---|---|---|
明確さ | 43 / 100 | 56.3 | 30 |
現実性 | 13 / 100 | 40.1 | 33.1 |
誠実さ | 0 / 100 | 42.2 | 16.2 |
総合 | 31 / 100 | 45.2 | 40.9 |
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。

