自民党「責任政党」強調も消費税減税見送り 党内対立と信頼への影響は避けられず

2025-05-10 コメント投稿する

自民党「責任政党」強調も消費税減税見送り 党内対立と信頼への影響は避けられず

責任政党か?自民党の消費税減税見送りと党内対立


政府・自民党が消費税減税の見送りを決めた。その理由は「責任政党」としての立場を守るためだという。しかし、この判断は党内で大きな波紋を広げている。

消費税減税を巡る与党内の葛藤


消費税減税をめぐり、石破茂首相は一時「否定するつもりはない」と語っていたが、最終的には財政規律を重視する姿勢に転じた。森山裕幹事長が財政の安定を理由に減税反対を押し切った形だ。

一方で、自民党内には減税を求める声が強まっている。参院議員の8割が減税を支持し、青山繁晴参院議員ら約70人が署名を添えて減税を要請する事態に。特に参院選を控えた議員たちは、物価高に苦しむ国民への支援を求めており、党内の温度差が浮き彫りとなっている。

公明党も「家計を応援する」を掲げ、斉藤鉄夫代表は食料品の消費税を8%から5%に引き下げる案を主張。しかし、自民党内の慎重姿勢との温度差は埋まらないままだ。

野党は減税推進、財源議論は不足


野党各党は消費税減税を強く求めている。立憲民主党と日本維新の会は「食料品0%」を掲げ、国民民主党と共産党は一律5%への引き下げを提案。しかし、具体的な財源確保の策は示されず、減税実現に向けた議論は進んでいない。

共産党は「物価高で苦しむ国民を見捨てるのか」と政府を批判。立憲民主党も「生活を守るためには減税が必要だ」と訴えているが、現実的な財源確保策は乏しい。

「責任政党」の名にふさわしいか?


自民党は「責任政党」として財政規律を守る姿勢を強調しているが、過去には党内での不正や裏金問題も報じられてきた。そのような背景を考えれば、「責任」を口にすること自体が皮肉に映る。

国民が求めるのは「責任政党」という看板ではなく、実際に国民の生活を守る政策だ。物価高で生活が苦しい中、減税を求める声を無視し続けることが、信頼の喪失につながる可能性がある。

ネットユーザーの反応


「責任政党って言うなら、まず自分たちの不正を正すべきでは?」
「物価高で苦しんでいるのに、減税見送りはありえない」
「国民の生活よりも財政規律が大事なのか?」
「与党内で意見が割れているのに、どうやって国をまとめるのか」
「減税を求める声を無視して、何が責任政党だ」


政府・自民党は、看板に掲げる「責任政党」の名にふさわしい行動を示すべきだろう。減税の是非だけでなく、国民生活を守る具体的な政策を示すことが求められている。

コメント投稿する

2025-05-10 10:40:05(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76