小林 鷹之(コバホーク)のプロフィールと政策・活動
プロフィール

政党
経歴
千葉県市川市生まれ
東京大学受験に失敗して慶應義塾大学経済学部で1年間仮面浪人
東京大学法学部卒業、大蔵省入省
ハーバード大学へ留学 ケネディ行政大学院公共政策修士学位
2003年 国際局国際機構課通貨基金係長
2005年 理財局総務課課長補佐
2007年 在アメリカ合衆国日本国大使館 一等書記官
2010年 自由民主党千葉県第2区選挙区支部長
2012年 第46回衆議院議員総選挙(自由民主党・千葉県第2区)当選
2014年 第47回衆議院議員総選挙(自由民主党・千葉県第2区)当選
2016年 防衛大臣政務官
2017年 第48回衆議院議員総選挙(自由民主党・千葉県第2区)当選
2021年 第49回衆議院議員総選挙(自由民主党・千葉県第2区)当選
2021年 内閣府特命担当大臣(科学技術政策・宇宙政策担当)
2024年 第50回衆議院議員総選挙(自由民主党・千葉県第2区)当選
衆議院議員 小林鷹之は130件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は54.5(評価数:665件)・公約着手率は0%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
- 宇宙戦略基金を1兆円規模に積み増して開発を支援します
- 外国人による水源地や山林などの資源地取得・転売が容易となっている現状を改め、必要な法律を整備します
- 資源の安定的な確保によるエネルギー安全保障の他、食料安全保障なども強化します
- 新たな外交戦略「BRIDGE」を進め、米中ではなく日本にしかできない方法で世界をリードします
- スタートアップ育成5カ年計画の加速
活動・発言
- 小林鷹之氏「弁当モグモグ動画」に批判続出 自民党総裁選で市民感覚との乖離鮮明
- 小林鷹之が拉致問題で「あらゆる選択肢」発言 キャッチフレーズではなく具体策が必要
- 小林鷹之「脱炭素から低炭素へ」宣言 原発推進と再エネ見直しを総裁選で強調
- 自民党総裁選 小林鷹之氏の推薦人20名一覧 浜田靖一氏が選対本部長
- 小林鷹之が必勝祈願 総裁選で「強い経済」と現役世代を訴える
選挙履歴
当落 | 選挙名 | 選挙日 |
---|---|---|
自民党総裁選挙 | 2025-10-04 | |
当選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
落選 | 自民党総裁選挙 | 2024-09-27 |
現在の評価
衆議院議員 小林鷹之は130件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は54.5(評価数:665件)・公約着手率は0%です。
項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
---|---|---|---|
明確さ | 27 / 100 | 48.4 | 30 |
現実性 | 53 / 100 | 59.4 | 33.1 |
誠実さ | 35 / 100 | 58.7 | 17.1 |
総合 | 49 / 100 | 54.5 | 39.5 |
※衆議院議員 小林鷹之の公約偏差値は54.5です。この公約偏差値はユーザーが小林鷹之の公約を評価し、その結果を他の政治家と比較したパフォーマンスを示しています。
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。

