-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
7位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
8位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
島田洋一氏、前原維新を自民増税派の補完勢力と批判 (島田洋一)
新垣県議「抗議より行動を」 宮古島トライアスロンでの自衛隊制服ボランティアに賛否
2025-04-21コメント: 1件
新垣県議「抗議より行動を」 宮古島トライアスロンでの自衛隊制服ボランティアに賛否
「抗議より行動を」制服姿の自衛隊に反発の声も 新垣県議がXで苦言
沖縄県議会議員の新垣よしとよ氏(自民党)は、宮古島で開催されたトライアスロン大会に自衛隊が制服姿でボランティア参加したことに対し、一部市民団体から抗議の声が上がっている現状について、「抗議する前にボランティアをしたらどうか」と、SNSで苦言を呈した。
新垣氏は、自身のX(旧Twitter)でこう投稿した。
「“市民団体”は迷彩服に抗議してないで、ボランティアしようよ。自衛隊の支援が不要なくらいの活動をやったらよいのに。」
この投稿は、一部の市民団体が、隊員たちが制服(迷彩服)で参加していることを「威圧的だ」として反発している動きに対するものだ。自衛隊は例年、島内の大規模イベントで警備や運営支援を担っており、今回のトライアスロンでも地域貢献の一環として参加していた。
新垣氏は、こうした支援を受け入れながら「自衛隊の制服はダメだ」とする主張に、違和感を隠さなかった。さらに、地元紙『琉球新報』の報道にも触れ、次のように述べている。
「新報も『市民から抗議、理解の声も』と両論並べてますね(とは言え7:3くらいが反対だけど)。こんな時は自衛隊のボランティアが必要だから?」
つまり、「理解の声」もあることを伝えつつも、実際には反対意見が優勢だという報道姿勢に対して疑問を呈している形だ。また、同じ紙面に空自(航空自衛隊)への反対記事が掲載されていたことにも言及し、
「そんなに嫌なら自衛隊のボランティア断って社員でがんばったら良いのに、と感じました!」
と、皮肉も交えながら反発する姿勢をにじませた。
制服着用は「識別と統制」のため
大会主催者側や自衛隊は、制服着用の理由について「識別しやすく、現場での統制が取りやすい」と説明しており、「威圧感を与える意図は一切ない」と強調している。
しかし、沖縄では米軍基地問題や安全保障政策に対する根強い警戒感があり、「軍服のようで不安を覚える」といった住民感情も少なくない。こうした背景のもと、制服での参加は毎年のように賛否が分かれる。
地方議員の発信が世論を揺らす時代
新垣氏は以前からXで積極的に地域課題や政治的意見を発信しており、今回の投稿にも多くの反応が寄せられている。賛同の声もあれば、「市民感情を軽視している」とする批判も上がっており、SNSを通じた議論は今も続いている。
政治家による率直な発信が可視化されることで、地域の課題や価値観の対立が浮き彫りになる一方、冷静な対話と理解が求められる局面も増えてきた。自衛隊の地域貢献が感謝される場面と、慎重な視点が必要とされる現実のあいだで、私たち一人ひとりがどこに立つのかもまた、問われている。
コメント: 1件
2025-04-21 09:53:54(先生の通信簿)
コメント
こう言う冷静な県議がいてくれるんですね。
2025年4月21日 15:55 羽地
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。
人気のある活動報告
-
1位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
2位
「対決より対話を」――国民民主、元官僚の多田ひとみ氏を擁立 泉房穂氏と決別し独自候補へ (多田ひとみ)
-
3位
姫路市議会で吊し上げを受ける高見ちさき氏、改革を訴え市民支援を呼びかけ (高見千咲)
-
4位
女性天皇「排除ありき」に懸念 小池氏、皇位継承の議論に「国民の総意」求める (小池晃)
-
5位
泉氏とは「同志」 国民民主が兵庫選挙区に元官僚・多田ひとみ氏を擁立 (多田ひとみ)
-
6位
新垣県議「抗議より行動を」 宮古島トライアスロンでの自衛隊制服ボランティアに賛否 (新垣淑豊)
-
7位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
8位
2040年にGDP980兆円へ 経産省が描く成長ビジョン「国内投資200兆円」で構造転換促す (武藤容治)
-
9位
「移民政策反対」を訴え河合ゆうすけ氏がデモ呼びかけ 霞が関で政府に抗議の声 (河合悠祐)
-
10位
維新、参院選・和歌山選挙区に浦平美博氏を擁立 「言ったことは守る」信念で挑む (浦平美博)
オススメ書籍
新垣淑豊
新着記事
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-20
- 2025-04-19
- 2025-04-19
- 2025-04-19
- 2025-04-18
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。
標準偏差:20.11