公明党、米価高騰で現場調査 流通改善と農家支援へ具体策検討

2025-05-10 コメント投稿する

公明党、米価高騰で現場調査 流通改善と農家支援へ具体策検討

公明党、米価高騰で現場調査 流通改善と農家支援に向けた対策探る


政府は、コメの流通円滑化を目指し備蓄米の放出を進めているが、価格は依然として高止まりしている。こうした状況を受け、公明党は実態把握のため現場調査を開始。10日には神奈川県本部の三浦信祐代表と佐々木さやか代表代行(参院議員、神奈川選挙区候補)が平塚市と小田原市を訪問し、農家や小売店の声を直接聞いた。

米価高騰に小売店主が苦言 「流通を見直すべき」


平塚市の米店を訪れた公明党の一行は、店主の横山俊一さんから現状の厳しさを聞いた。横山さんは「コメの仕入れ価格が上がり、入荷も不安定。政府の備蓄米が供給されても、地域に届く量は少なすぎる」と述べ、流通の滞りに疑問を呈した。

「流通ルートが限られていて、トラック不足も影響している。もっと効率的にコメが届く仕組みを考えてほしい」と横山さんは訴えた。

農家の苦悩「経費増で収入が追いつかない」


一行はさらに、平塚市内の水田を経営する兼業農家の本城義久さんとも意見交換。本城さんは「コメの売り上げだけでは生活が成り立たない」とし、経費の高騰が大きな負担となっていると指摘。「農業を続けるには生産性向上が必要だが、農地の集約化が進まなければ難しい」と語った。

小田原市では別の農家、奥津和子さんが、高齢化や物価高が経営を圧迫していると説明。「農機具や肥料の価格が上がり、収益は減る一方。持続可能な農業には支援が不可欠」と強調した。

公明党、現場の声を政策に反映へ


調査後、三浦代表は「現場での声を集め、持続可能な農業に向けた政策を検討していく」と述べ、農家や流通関係者の意見を取り入れた施策の必要性を強調した。佐々木氏も「流通の目詰まりを解消し、コメ価格を安定させる取り組みが重要だ」と意欲を示した。

ネットユーザーの反応


「実際に現場を訪れて調査する姿勢は評価したい」
「備蓄米の放出だけでなく、流通改善を本気で考えてほしい」
「農業の持続性を確保するには、収入安定策が必要だ」
「高齢化した農家が苦しんでいる。支援が急務だ」
「コメ価格が安定しないと、消費者も困る」


米価高騰を受けた公明党の現場調査は、農家や流通関係者から貴重な意見を収集。持続可能な農業の実現に向け、今後の政策提言にどうつながるかが注目される。

コメント投稿する

2025-05-12 12:51:31(植村)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

まっすぐ見つめ、まっすぐ進む。

まっすぐ見つめ、まっすぐ進む。

佐々木さやか

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76