東日本大震災から14年、福島第一原発事故の教訓を忘れない

2025-03-11 コメント投稿する

東日本大震災から14年、福島第一原発事故の教訓を忘れない

2025年3月11日で、東日本大震災および福島第一原子力発電所事故から14年が経過した。2011年3月11日に発生したこの震災では、マグニチュード9.0の巨大地震と、それに伴う大津波により、死者・行方不明者が2万2,200人以上に達した(震災関連死を含む、2025年2月現在)。未曾有の大災害の犠牲者に対し、改めて哀悼の意を表するとともに、復興に尽力する全ての方々に敬意を表する。

■政府のエネルギー政策転換
復興が進む中、政府のエネルギー政策に対する懸念が高まっている。2月18日、石破政権は第7次エネルギー基本計画を閣議決定し、「可能な限り原発依存度を低減」という方針を削除。原子力を再生可能エネルギーと共に「最大限活用」し、原発の建て替えを促進する内容へと転換した。これは、福島第一原発事故の教訓を無視するものであり、基本計画の撤廃が必要である。

■司法判断への疑問
3月6日、最高裁判所第二小法廷は、福島第一原発事故を巡る東京電力旧経営陣の無罪を確定させた。最高裁は、津波による原発事故の予見性を否定する判断を支持した。しかし、原発事故で多くの命が失われ、故郷や生業を奪われた現実を鑑みると、旧経営陣への無罪確定には強い憤りを感じる。責任追及はこれで終わるべきではなく、事実は変わらない。

■原発の安全性と廃炉の必要性
昨年1月1日に発生した能登半島地震では、志賀原発で電源系統の遮断など多数のトラブルが発生。避難経路の通行止めも確認され、原発事故時の住民避難の困難さが浮き彫りとなった。地元住民の反対で珠洲原発建設計画は中止されたが、もし建設・稼働していた場合、悲劇は避けられなかっただろう。地震大国である日本での原発稼働は不適切であり、即時停止・廃炉が求められる。

■海洋放出の中止を求める
2023年8月より、東電は福島第一原発事故で発生した処理汚染水の海洋放出を開始した。これは漁業関係者や被災県民、国内外の関係者全ての声に背き、復興に尽力する東北の人々を裏切る行為であり、即時中止が必要である。

■社民党の決意
東日本大震災から14年が経過し、震災と原発事故の教訓に真摯に向き合う時が来た。社会民主党は、軍事費増加に断固反対し、防災対策に特化したインフラ整備・公共事業を推進するとともに、脱原発・自然エネルギー100%の社会実現に向けて全力を尽くす決意である。


- 東日本大震災から14年。
- 政府のエネルギー政策転換に懸念。
- 旧経営陣の無罪確定に疑問。
- 原発の安全性と廃炉の必要性。
- 海洋放出の即時中止を要求。
- 社民党、軍事費増加反対と脱原発社会実現を宣言。

コメント投稿する

2025-03-11 11:38:03(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

オススメ書籍

わが憲法改正案

わが憲法改正案

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

服部良一

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.68