参政党代表選挙で神谷宗幣氏が再選 消費税廃止を掲げ参院選へ新たなスタート

2025-05-09 コメント投稿する

参政党代表選挙で神谷宗幣氏が再選 消費税廃止を掲げ参院選へ新たなスタート

参政党代表選挙で神谷宗幣氏が再選 今後の方針に注目集まる


参政党は5月9日、東京都内で代表選挙の開票を行い、現職の神谷宗幣代表(47)が再選を果たした。結党以来初となる代表選には、神谷氏のほか、衆議院議員の吉川里奈氏(37)、石川県議会議員で副代表の川裕一郎氏(53)が立候補していた。投票は党所属の国会議員、地方議員、党員らによって行われ、神谷氏は169票を獲得し、吉川氏の45票、川氏の36票を大きく上回った。

党内民主化を進めた初の代表選


今回の代表選挙は、参政党として初めて党員による投票で代表を選出する形で行われた。従来は常任役員会による選出だったが、党内民主化を進める一環として、この仕組みが導入された。

神谷氏は再選後、「責任の重さを痛感している。今後も党の信頼を高め、参議院選挙や東京都議会議員選挙に向けて成果を出していきたい」と意気込みを語った。また、消費税廃止を柱とした経済政策や教育改革、食の安全保障などを引き続き推進すると明言し、選挙戦で6議席の獲得を目指すとした。

政策と選挙戦略


神谷氏は、参政党の今後の重点政策として消費税廃止を挙げ、国民負担の軽減を訴えていく方針を強調。参議院選挙では、選挙区で1名、全国比例で5名の候補者を擁立し、合計6議席の獲得を目標に掲げた。

参政党は2020年に結党し、2022年の参議院選挙で神谷氏が初当選。以来、「国民参加型政治」を掲げ、教育改革やエネルギー政策の見直しなど、独自の政策を打ち出してきた。今回の代表選挙で改めて示された党内の支持をもとに、今後の選挙戦に向けた準備が進められるとみられる。

ネットユーザーの反応


代表選挙の結果を受け、SNSでは多くの反応が寄せられた。

「神谷さん、おめでとう!これからも期待しています。」
「消費税廃止、ぜひ実現してほしい。」
「党内民主化の取り組みは評価できる。」
「吉川さんや川さんの政策も聞きたかった。」
「参政党の次の選挙での動きに注目。」


参政党は今後、選挙戦に向けた体制の強化や政策の具体化を進め、支持拡大を図る見通しだ。神谷氏のリーダーシップが党の結束と勢いにどう影響を与えるか注目される。

コメント投稿する

2025-05-10 10:19:57(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

デジタル戦争の真実

デジタル戦争の真実

国民の眠りを覚ます「参政党」

国民の眠りを覚ます「参政党」

参政党ドリル

参政党ドリル

坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」

坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」

新しい政治の哲学 国民のための政党とは

新しい政治の哲学 国民のための政党とは

子供たちに伝えたい「本当の日本」

子供たちに伝えたい「本当の日本」

情報戦の教科書-日本を建て直すため『防諜講演資料』を読む

情報戦の教科書-日本を建て直すため『防諜講演資料』を読む

参政党Q&Aブック 基礎編

参政党Q&Aブック 基礎編

日本のチェンジメーカー~龍馬プロジェクトの10年~

日本のチェンジメーカー~龍馬プロジェクトの10年~

政(まつりごと)の哲学

政(まつりごと)の哲学

神谷宗幣

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67