-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
4位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
5位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
6位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
-
7位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
8位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
片山さつき氏、商品券問題で石破首相に厳しい批判「今、これをやっちゃいけなかった」
2025-03-23コメント: 1件
片山さつき氏、商品券問題で石破首相に厳しい批判「今、これをやっちゃいけなかった」
■ 石破首相への苦言
片山氏は、石破首相がこの問題で責任を問われていることに対し、「これからは未来永劫、こういうことはしないと総理として、総裁としてしっかり宣言してほしい」と訴えた。さらに、自身が2005年の郵政選挙で「小泉チルドレン」として当選した際には、商品券配布のような事例に関与した記憶はないと振り返り、「当時とは状況が違う」と述べた。
また、片山氏は、今回の問題が起きた時期、つまり年度末の3月に発生したことを指摘し、「予算案を遅れなく通すことが最も大切な時期に、こんな問題が起きるなんて大きな過ちだ」と語った。
■ 「ご苦労さま」で10万円配布は無理
片山氏は、現在の経済状況を考えれば、政府が「ご苦労さま」として商品券を配ることは無理だと指摘した。「今、10万円を配ろうとする企業カルチャーはないし、昔のやり方を繰り返すべきではない」と述べ、現状を考慮すべきだと強調した。
さらに、過去に商品券を配ることが自民党内で「伝統」とされていたことについても、「それを『伝統』という美しい言葉で言っていいのか?」と疑問を投げかけ、「あしき慣行」だと強く批判した。
■ 歴代政権の影響と大岡議員の証言
2012年の衆院選で初当選した自民党の大岡敏孝衆院議員が、当時の第2次安倍政権時代に「商品券的なもの」を受け取ったと証言したことにも言及し、片山氏は、大岡議員が「前からやっていることをやっている」として石破首相をかばうような発言をしたことに疑問を呈した。片山氏は、「石破さんは今、自民党のトップで総理。過去の責任を今、負う立場だ」と指摘し、「かばう意図があるなら、それは違う」と述べた。
■ 今後の対応の必要性
片山氏は、現総理総裁が謝罪し、今後こうした問題が二度と起こらないように党内で話し合い、何が政治的利用にあたるのかを明確にするべきだと訴えた。「これから絶対にこういうことが起きないように、皆で議論していく必要がある」と述べ、石破首相に責任を果たすよう求めた。
今回の問題を受け、片山さつき氏は、自民党内での過去の慣行に対して厳しい立場を取り、石破首相がしっかり謝罪し、今後再発防止に向けて指導力を発揮するべきだと訴えた。自民党のトップとして、過去の慣習がどのように見えるかを意識し、今後の対応をしっかりと考えるべきだという点が強調された。
コメント: 1件
2025-03-23 10:32:04(先生の通信簿)
コメント
「今、これをやっちゃいけなかった」
って、今じゃなくもっと後だったら問題なかったんですか?例えば参院選後とか。
こういう倫理観なんですよね。自民党って・・
2025年3月23日 10:46 山田太郎
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。