村上卓哉の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
活動報告・発言
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
【田川市長、女性職員からセクハラ被害を申し立て】 不倫報道から新たな疑惑浮上
2025-03-31 コメント: 0件
福岡県田川市の村上卓哉市長に関し、女性職員がセクシュアルハラスメント被害を申し立てた。これにより、市長の不倫問題を巡る新たな展開が注目されている。 【女性職員の主張と申し立て】 田川市の女性職員は、村上市長との関係について、これまで報じられていた不倫関係ではなく、上司と部下の関係性の中で、同意に基づかないセクシュアルハラスメント被害を受けていたと主張している。具体的な内容として、個人的な連絡や会食への誘い、秘書への就任要請、交際の申し込み、カラオケボックスでの不適切な接触などが挙げられている。これらの行為に対し、事実関係の調査やハラスメント対策の強化を求め、市の公平委員会に申し立てを行った。 【村上市長のコメント】 これらの申し立てに対し、村上市長は「記者会見の内容を把握していないため、本日はコメントを差し控えさせていただきます」とのコメントを発表している。 - 田川市の女性職員が、村上市長からのセクシュアルハラスメント被害を申し立て。 - 申し立て内容:個人的な連絡、会食への誘い、秘書就任要請、交際申し込み、カラオケでの不適切な接触。 - 求められている対応:事実調査のための第三者委員会設置、市長ら特別職対象のハラスメント対策条例案の議会提出。 この問題は、地方自治体におけるリーダーシップと職場環境の在り方、そしてハラスメント対策の重要性を改めて浮き彫りにしている。今後の調査結果や対応策が注目される。
田川市長の不倫問題、市議会が揺れる――不信任決議案は否決も信頼回復は遠く
2025-03-19 コメント: 0件
福岡県田川市の村上卓哉市長が、公務出張中に部下の女性職員と不倫関係にあった問題で、市議会が大きく揺れている。3月19日、市議会で市長に対する不信任決議案が提出されたが、採決の結果、否決された。不倫問題が発覚してからの市政の混乱、市議会の対応、市民の声などを詳しく見ていく。 ■ 不倫問題の発覚と市長の謝罪 村上市長の不倫が発覚したのは、2月の記者会見だった。市長は全国市長会議などの公務で東京に出張した際、同行していた市の50代の女性職員と不倫関係にあったことを認め、謝罪した。関係は1年以上続いていたという。公務の場に私的な関係を持ち込んでいたことから、市政への影響は避けられず、市民の間にも批判の声が広がった。 ■ 市議会の対応 – 問責決議の可決と不信任案の否決 この問題を受け、田川市議会は3月6日、市長に対する問責決議案を全会一致で可決した。決議では「市政の混乱を招いた責任は重く、市民の信頼を大きく損ねた」と指摘。しかし、問責決議には法的拘束力がなく、市長を辞職させる力はない。 そのため、3月19日の市議会本会議では、今村寿人議員が不信任決議案を提出した。不信任決議が可決されれば、市長は10日以内に辞職するか、市議会を解散するかの選択を迫られる。しかし、採決の結果、賛成10人、反対7人となり、可決に必要な出席議員の4分の3には届かず、不信任案は否決された。 ■ 市長の報酬カット案と議会の反応 市長は「責任を取る」として、自らの報酬を30%カットすることを提案。しかし、市議会から「それで済む話ではない」との批判が相次いだことを受け、カット率を50%に引き上げる考えを示した。しかし、一部の市議からは「まるでオークションのようだ」と冷ややかな声も上がっている。 ■ 市民と市職員の反応 市民からは「こんなことで市のイメージが悪くなるのは悲しい」「辞職しなくてもいいが、誠実な対応をしてほしい」といった声が聞かれる。一方、市が職員を対象に行った緊急アンケートでは、「市長の指示に従うのが虚しくなる」「報酬カットで済ませるつもりか」といった厳しい意見も寄せられている。
田川市長、不倫関係を認め謝罪!出張先で部下女性と関係
2025-02-18 コメント: 0件
【福岡県田川市長、部下女性との不倫を認め謝罪】 福岡県田川市の村上卓哉市長(54)が、出張中に部下の女性と不倫関係を持っていたことを週刊誌の報道を受けて18日、臨時会見で認め、謝罪した。 村上市長は会見で、「田川市民の皆様に心よりお詫び申し上げます。誠に申し訳ありませんでした」と述べ、自身の行動を反省し、謝罪の言葉を口にした。 【不倫関係と出張中の行動】 報道によると、村上市長は約1年前から50代の女性部下と不倫関係にあり、特に公務出張中に何度も女性をホテルの自室に招き入れたり、休日を一緒に過ごしていたという。 また、2024年度には女性を随行させた公務出張が10件あったが、村上市長は出張の内容や職員が随行すること自体は適切であったと説明している。 【報酬カットと信頼回復】 村上市長は、残り2年余りの任期に対して報酬を30%カットする方針を示し、信頼回復に努めることを約束した。しかし、市民からは公私混同や公費の不正使用に対する批判が高まっており、今後の対応が注目される。 【説明責任と今後の対応】 村上市長は自身の行動について説明責任を果たし、けじめをつける必要があると述べており、出張費の返還など具体的な対応が求められている。市民の信頼を取り戻すためには、誠実な対応が不可欠である。
福岡県田川市長、公務出張中の「公費私物化」疑惑浮上
2025-02-16 コメント: 0件
【福岡県田川市長、部下女性を公務出張中に招き入れ…「公費私物化」疑惑】 福岡県田川市の村上卓哉市長(54歳)に、複数回にわたって公務出張中に部下の女性職員を自室に招き入れていたという「公費私物化」の疑惑が浮上している。これに対し、市民からは市長の行動に疑問の声が高まっており、批判が集まっている。 【公務中の不適切な行動】 村上市長は2023年に田川市長に初当選し、「ガラス張りの市政」を掲げて改革を進める姿勢を示していた。しかし、2024年11月と2025年1月の公務出張時に、部下のAさんをホテルに同行させ、深夜にその自室に招き入れるという行動が報じられた。特に1月28日には、市長の部屋にAさんが入り、その後深夜1時に部屋を出る姿が目撃されている。 【人事にも影響が?】 村上市長とAさんの関係は、公務出張だけでなく、市政にも影響を与えている。市長就任後、Aさんは外部から呼び戻され、秘書広報係長に昇進。その後も昇進し、秘書課の課長補佐として市長の側近となった。この人事の背景について、地元住民の間では「二人の関係が影響しているのでは?」と疑う声もある。 【市長の弁解と反応】 2月13日、村上市長は記者からの電話取材に応じ、事実関係を認め、「脇が甘かった」と反省の意を示した。しかし、同時に「個人的な理由で話せないこともある」とも話し、説明には限界を感じている様子だった。その後、弁護士を通じて「名誉毀損」に関する警告を送り、法的措置を示唆するなど強気な姿勢を見せた。 【市民の不信感】 村上市長が掲げていた「ガラス張りの市政」は、今や疑問視されており、市民からの批判が集まっている。「公私混同」や「公費私物化」の指摘が強まり、出張費の返還や今後の対応が注目されている。市長としての信頼を回復するためには、説明責任を果たすことが求められている。 今回の疑惑を受けて、市民からは村上市長の行動に対する不満の声が強まり、今後の対応が厳しく問われている。市長としての資質が問われる中で、彼がどのように説明し、責任を取るのか、今後の動向に注目が集まっている。