公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2024-12-20
酒に酔った状態で病院で暴行を振るった津島市の松井由美子市議(48)は、12月20日に辞職しました。13日夜、路上で倒れているところを発見され、搬送先の病院で看護師や消防隊員3人に暴行を加えたとされています。 その際、松井氏自身も顔を強打し、前歯4本がぐらつき、唇を切る重傷を負いました。 20日の会見で松井氏は「多大なるご迷惑をおかけした」と謝罪する一方、「記憶にない」を繰り返し、飲酒時の出来事について明確な説明を避けました。 当日はママ友3人と居酒屋でビールを飲んだ後、自宅に戻った記憶はあると述べていますが、その後の暴行行為については「全く覚えていない」と説明。 市民からは「恥ずかしい」「代表として失格」といった厳しい声が上がり、辞職願はその日のうちに受理されました。議員としての不適切な行動と責任が厳しく問われる事件となっています。
2024-12-20
愛知県津島市の市議会議員、松井由美子氏(48)が、酒に酔って搬送先の病院で看護師や消防隊員に暴行を加えた問題が発覚し、今日、辞職を表明しました。この事件は、12月13日の夜に発生しました。松井議員は、津島市民病院近くの歩道で倒れているところを発見され、搬送先の病院で看護師の胸を蹴るなどして軽傷を負わせるとともに、男性消防隊員に対しても暴行を加え、合計3名が被害を受けました。 会見で松井議員は、暴行の詳細な状況を問われると「記憶にない」と繰り返し述べ、事件に対する認識の薄さを明らかにしました。「歩いている途中に転倒したと思われる」とし、その後の出来事については「全く記憶がない状態」だと言い、「本当に記憶がない」「自分がそういった行動をしたことに驚き」と語りました。また、当日の飲酒についても触れ、「ビールだけを飲んでいた」と話し、普段の酒癖については「それほどではない」と説明しました。 一方で、暴行事件の記憶がないことに対して、市民からは批判の声が上がっています。「子どもに関わる立場としてあり得ない」「恥ずかしい」「代表となるべき人物として残念」といった意見が多く寄せられました。市民は、議員としての責任を果たすべき立場の人物がこのような問題を起こしたことに失望している様子です。 松井議員は会見で、暴行行為を含む事態に至ったことについて深く謝罪し、「多大なるご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げる。本日をもって辞職したい」と表明しました。その後、辞職願は津島市議会に正式に提出され、受理されました。松井議員の辞職により、議会は新たな議員を選出する手続きを進めることになります。 この事件は、酒の影響で自己制御を失い、公共の場で暴力行為を行ったとして、地域社会で大きな衝撃を与えました。また、政治家としての責任や品位を問う声が一層強まっています。松井議員自身は、今回の事件を反省し、今後の自己管理を徹底すると述べていますが、彼女が担っていた市民への信頼回復には長い時間がかかるでしょう。
2024-12-13
愛知県津島市の松井由美子市議(共産党・48歳)が、酒に酔った状態で救急搬送された際、市民病院の医師や看護師に暴行を加える暴力事件が発覚しました。事件は13日夜、酩酊状態で路上に倒れていた松井氏を近隣住民が発見し、救急車で搬送された際に起こりました。診察中、松井氏は突然暴れ出し、医師の胸ぐらを掴んだり、体温計を投げつけたり、看護師や救急隊員に対して暴力を振るいました。その結果、看護師は全治1週間の怪我を負うことになりました。 この暴力事件を受け、日比一昭市長は「公職者としてあるまじき行為」と厳しく批判し、議会での厳正な対応を求めています。松井氏は、病院や消防に謝罪の意を示すも、医療従事者側は面会を拒否しました。松井氏自身は当時の記憶がないと述べており、所属する共産党は現在、事実関係の調査を進め、適切な処分を検討しているとのことです。 松井市議は初当選からわずか1年という短期間での不祥事を起こしたことにより、市民からの信頼を大きく損なう事態となっています。議員としての責任が問われる中、今後の処分について厳しい判断が下されることが予想されます。
2024-12-13
愛知県津島市の松井由美子市議(共産党・48歳)が、酒に酔った状態で救急搬送された際に、市民病院の医師や看護師に暴行を加えた問題が明るみに出ました。13日夜、酩酊状態で路上に倒れていた松井氏は、近隣住民によって発見され、救急搬送されましたが、診察中に暴れ出し、医師の胸ぐらを掴んだり、体温計を投げつけたり、看護師や救急隊員に対して暴力を振るいました。その結果、看護師が全治1週間の怪我を負う事態となりました。 事件を受け、日比一昭市長は「公職者としてあるまじき行為」と批判し、議会での厳正な対応を求めました。松井氏は病院と消防に謝罪を試みたものの、医療従事者らは面会を拒否。当時の記憶がないと述べる松井氏に対し、党は現在、事実関係を調査中で、処分を検討しているとのことです。 初当選からわずか1年の市議の不祥事は、市民の信頼を損なう大きな問題として注目されています。議員の立場にある者としての責任が問われており、厳しい処分が求められています。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。