小泉進次郎の活動・発言など - 2ページ目

小泉進次郎の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。

活動報告・発言

公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。

公約小泉氏が代表を務める政治団体でも不記載か?

2024-11-21 コメント: 0件

まず隗より始めよ!

公約裏金議員は公認しない・比例代表重複しない

2024-11-21 コメント: 0件

自民党の小泉進次郎選対委員長は6日、東京都内で街頭演説し「衆院選で『政治とカネ』問題に決着をつける」と訴えた。派閥裏金議員の一部を選挙非公認とし、公認する議員も比例代表重複立候補を認めない判断を念頭に発言した。厳しい対応を取るとして「鋭いメスを自らに入れてでも失った信頼を築き上げる覚悟を持って、国民と向き合う選挙にしなければならない」と強調した。

政治改革本部の事務局長に内定

2024-10-31 コメント: 0件

政治資金を監査する第三者機関の創設や政策活動費の使途公開など政治資金規正法再改正に向けた具体的検討を急ぐ方針を確認した。 同本部幹事長に斎藤健前経済産業相、事務局長に小泉進次郎前選対委員長を充てる人事も内定。

選対委員長辞任…「すべて私が責任取る」で“泥舟からの逃亡”

2024-10-28 コメント: 0件

自公で過半数割れとなった衆院選から一夜明けた28日、小泉進次郎選挙対策委員長(43)が辞任を表明。党本部の臨時役員会後、口を真一文字に結び「今、石破茂党総裁に会い、結果の責任を受けて辞表を提出し、受理された」と言葉を絞り出した。どこか演技がかった表情で「選挙の結果は選対委員長の責任だ。全て私が責任を取る」と発言。

自民党小泉進次郎氏、政治資金規正法違反で告発状 虚偽記載の疑い

2024-10-11 コメント: 0件

2025年3月11日、神戸学院大学の上脇博之教授は、同大学内で代表を務める政治団体の政治資金収支報告書における不正な記載について、自民党の小泉進次郎選対委員長をはじめ、団体の会計責任者や事務担当者に対し、東京地検に政治資金規正法違反の告発状を提出したことを明らかにした。 ■ 告発の内容と背景 告発状によると、問題となっているのは2022年に「自民党神奈川県支部連合会」が同年、神奈川県内の党支部に約698万円を支出したものの、その金額を政治資金収支報告書に記載しなかった点だ。また、同年に開催された政治資金パーティーの収入についても、約40万円を報告書に記載しなかったという。 上脇教授は、これらの虚偽の記載は小泉進次郎氏が関与しており、同氏の同意がなければ実行されなかった違法行為であると指摘している。 ■ 政治資金規正法の意義 政治資金規正法は、政治団体が収支を正確に報告することで、政治活動の透明性を確保し、公正な選挙運営を支える重要な法律だ。違反が認められた場合、法的な責任が問われることになる。 ■ 上脇教授と小泉氏のコメント 告発を行った上脇教授は、「政治資金の適正な管理とその透明性は、民主主義の根幹を支えるものであり、このような違法行為は厳しく対処されるべきだ」と強調している。 一方、小泉進次郎選対委員長は、「告発状の内容については確認している最中であり、適切な対応をする」と述べ、現在のところ正式なコメントは控えめだ。 ■ 今後の展開 告発を受けて、東京地検は捜査を進める見通しだ。今後、関係者への聴取や証拠の収集が行われる予定で、違法行為が確認されれば、法的な措置が取られることになる。

公約政治とカネの問題について、中田敦彦さんから「最も厳しくあたろうとしている候補の一人」と言っていただきました

2024-09-25 コメント: 0件

政治とカネの問題について、中田敦彦さんから「最も厳しくあたろうとしている候補の一人」と言っていただきました。自民党が2009年に下野し、3年で政権に復帰できたのは、野党時代の自民党を支えてくれた地方の皆さんのおかげです。それが今、国会の自民党の政治とカネの問題で、地方の皆さんに迷惑をかけている。本当に申し訳ない気持ちです。 国民の当たり前を実現しなければ、国民の政治に対する信頼を回復することはできません。令和の政治改革、政治資金の透明化へ不退転の覚悟で取り組みます。

関連書籍

新時代への選択 小泉進次郎

新時代への選択 小泉進次郎

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎と福田達夫

小泉進次郎

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:19.68