河野 太郎のプロフィールと政策・活動
プロフィール
政党
経歴
1996年 衆議院議員初当選(9期)
2008年 衆議院外務委員長
2009年 議員立法で提出した臓器移植法改正案成立
2015年 国家公安委員長、行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全、規制改革、防災)
2017年 外務大臣
2019年 防衛大臣
2020年 行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策、規制改革)
2021年 新型コロナウイルス感染症ワクチン接種担当大臣
2022年 デジタル大臣、内閣府特命担当大臣(デジタル担当、消費者及び食品安全)、国家公務員制度担当
2023年 デジタル大臣、デジタル行財政改革担当、デジタル田園都市国家構想担当、行政改革担当、国家公務員制度担当、内閣府特命担当大臣(規制改革)、サイバーセキュリティ担当大臣
衆議院議員 河野太郎は92件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は55.3(評価数:537件)・公約着手率は0%です。詳しくは評価を御覧ください。
公約・政策
- 限りある行政資源を真に必要な部分に効率的に配分
- [石川県集中豪雨被害]支援物資の分配をデジタル化することで災害対策本部に情報が集まり、一元的に管理していくことをスピードアップ
- 能動的サイバー防御の法制化とサイバー部隊の高度化を進める
- 調査権限を付与した第三者機関設置も含めた透明化を実現
- 労働意欲の促進を目的とした勤労所得税額控除を検討する
活動・発言
- 河野太郎氏がNATO諸国弾薬処理申し出拒否を暴露、防衛装備移転三原則見直し提案
- 河野太郎がガソリン暫定税率廃止を批判「フェラーリのガソリン下げる必要ない」発言で炎上
- 河野太郎氏がガソリン暫定税率廃止に反対、富裕層優遇と脱炭素矛盾を指摘
- 河野太郎氏が明かす:トランプ大統領お土産は480ドル上限、超過分は政府物に
- 河野太郎“2万円給付”中止発表 自民・維新の閣外協力が政策実現の壁に
選挙履歴
| 当落 | 選挙名 | 選挙日 |
|---|---|---|
| 当選 | 衆議院議員選挙 | 2024-10-27 |
| 落選 | 自民党総裁選挙 | 2024-09-27 |
現在の評価
衆議院議員 河野太郎は92件の公約が登録されておりますがまだ1件も着手されていません。公約偏差値は55.3(評価数:537件)・公約着手率は0%です。
| 項目 | 得点/配点 | 偏差値 | 平均点 |
|---|---|---|---|
| 明確さ | 27 / 100 | 48.5 | 30 |
| 現実性 | 54 / 100 | 59.9 | 33.1 |
| 誠実さ | 33 / 100 | 57.6 | 17.2 |
| 総合 | 51 / 100 | 55.3 | 39.5 |
※衆議院議員 河野太郎の公約偏差値は55.3です。この公約偏差値はユーザーが河野太郎の公約を評価し、その結果を他の政治家と比較したパフォーマンスを示しています。
※総合には「その他」で評価された物も加味されています。表示されている項目を足しても総合に記載されている数値にならない場合があります。
272P
265P