2025-07-03 コメント投稿する ▼
神谷宗幣氏「若い世代が産める環境を」少子化の現実に踏み込んだ発言に共感も広がる
神谷宗幣氏、「少子化の現実」に踏み込む発言 批判の中でも支持広がる
参政党の神谷宗幣代表が、7月3日の参院選第一声で「子どもを産めるのは若い女性しかいない」と発言し、一部で批判が起きている。しかし、神谷氏はあくまで少子化という国家的課題に対し、生物学的現実を直視した発言だとして説明。政治家としての率直さと覚悟に共感の声も広がっている。
神谷氏は「現実として、子どもを産める年齢には限界がある。それを踏まえ、若い世代が希望を持って子育てできる社会を作らなければならない」と主張。記者団に対しても「医療の進歩で40代の出産もあるが、60代・70代では現実的に難しい。人口維持には、若い世代に安心して産んでもらえる環境整備が必要だ」と説明した。
そのうえで、神谷氏は「経済合理性や個人の自由だけを追い求める社会は限界に来ている。バランスを取って、日本人の暮らしを守る」と訴え、「選択的夫婦別姓やLGBTといったイデオロギーより、家族と国民の幸せを優先するべき」との考えを明確にした。
こうした発言に対し、ネット上では理解を示す声も多い。
「生物学的に当然のことを言っただけ。差別でもなんでもない」
「少子化を真剣に考えれば、耳の痛い話も必要」
「現実を直視し、言うべきことを言ってくれる政治家は貴重」
「批判してる側が感情論に走りすぎ。現実と向き合え」
「若い世代の不安を代弁してるのは神谷さんだけだと思う」
神谷氏は、選挙政策の柱として「大幅な減税」と「教育支援」、そして「外国人による土地買収などへの規制強化」を掲げており、いずれも“日本人ファースト”の立場に基づいた内容だ。
経済的に子育てが難しいとされる現代日本において、子どもを安心して産み育てられる社会構築は喫緊の課題である。神谷氏の発言は、そうした現状に正面から向き合い、根本的な改善策を提示しようとする試みだと言える。