外国人排斥ではなく“秩序ある受け入れ”を 神谷宗幣氏が切り取り報道に反論

2025-05-01 コメント投稿する

外国人排斥ではなく“秩序ある受け入れ”を 神谷宗幣氏が切り取り報道に反論

「外国人=悪」ではない 神谷宗幣氏、誤解と切り取りに反論


参政党共同代表の神谷宗幣氏が、自身の外国人政策に関する発言がSNS上で「切り取られて」拡散されていることについて、改めて真意を説明した。

「私は、外国人=悪い人と決めつけるような排外主義を主張しているわけではありません」。神谷氏はそうX(旧Twitter)に投稿し、誤解の広がりに強い懸念を示した。

実際、神谷氏の考えは単純な“外国人NO”ではない。「現場では外国人の力がなければ回らないところもあるし、真面目に働いて日本で暮らしたい人まで一括りにして責めるのは違う」とし、長い歴史の中で日本が少しずつ渡来人を受け入れてきた事実にも触れている。

では、神谷氏は何に異を唱えているのか。投稿では問題視する点が明確に示されている。

たとえば──
- 安価な労働力として外国人を大量に受け入れ、斡旋ビジネスが横行
- 外国人で人手不足を埋め、余ったらリストラしてあとは行政任せ
- 留学生で定員を埋める学校運営
- 外国人への生活保護や補助金支給
- 日本文化への適応を求めず、外国人の意見ばかりが通る状況
- 帰化直後に政治活動を始める事例
- 外国人による土地や企業の買収
- オーバーツーリズムによる地域の生活環境悪化
などだ。

「大事なのは、安易で無制限な受け入れを止め、ルールを整えたうえで人数を絞って対応すること。これは日本の未来を守るために必要な“線引き”です」

外国人とどう向き合うべきか──。神谷氏のメッセージは、排斥ではなく「持続可能な共生」のルールを問い直すものである。

ネット上では、

「これは冷静な主張だと思う」「切り取りはやめて、全文を読んでから批判すべき」

といった共感の声もある一方、

「言葉の選び方によっては差別に映る」「本当に選別できるのか?」

といった慎重論も少なくない。

多文化共生が叫ばれる一方で、現実とのギャップも広がる中、外国人政策は今後も議論の焦点となりそうだ。

コメント投稿する

2025-05-01 15:47:34(くじら)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

もっと見る

関連書籍

デジタル戦争の真実

デジタル戦争の真実

国民の眠りを覚ます「参政党」

国民の眠りを覚ます「参政党」

参政党ドリル

参政党ドリル

坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」

坂本龍馬に学ぶ「仲間をつくる力」

新しい政治の哲学 国民のための政党とは

新しい政治の哲学 国民のための政党とは

子供たちに伝えたい「本当の日本」

子供たちに伝えたい「本当の日本」

情報戦の教科書-日本を建て直すため『防諜講演資料』を読む

情報戦の教科書-日本を建て直すため『防諜講演資料』を読む

参政党Q&Aブック 基礎編

参政党Q&Aブック 基礎編

日本のチェンジメーカー~龍馬プロジェクトの10年~

日本のチェンジメーカー~龍馬プロジェクトの10年~

政(まつりごと)の哲学

政(まつりごと)の哲学

神谷宗幣

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.67