2025-10-05 コメント投稿する ▼
参政党・神谷宗幣代表「自民が駄目だからつくった政党」 連立政権参加を否定し独立路線を強調
神谷氏は、臨時国会で行われる首相指名選挙についても、党所属議員に対し「自分に投票するよう求める」と述べ、独自候補としての姿勢を明確にしました。 神谷氏は、「既存の政党政治が機能していない」として、政策本位の政治を掲げてきました。 高市早苗新総裁について神谷氏は、「参政党と重なる公約を掲げている」と一定の評価を示しました。
参政党・神谷宗幣代表 連立政権参加を否定 「自民が駄目だからつくった政党だ」
参政党代表の神谷宗幣氏は10月5日、広島市で行った街頭演説で、自民党・公明党との連立政権への参加を明確に否定しました。
神谷氏は「われわれは自民が駄目だからつくった政党だ。今、連立を組むことはない」と強調し、政権の一角に加わる意向がないことを明確にしました。
「自民が駄目だから参政党をつくった」
「閣僚ポストをあげると言われてもなびかない」
「国益にかなわない政策には徹底的に反対する」
「高市総裁と政策が近い部分もある」
「消費税減税こそ最優先で実現すべきだ」
神谷氏は、臨時国会で行われる首相指名選挙についても、党所属議員に対し「自分に投票するよう求める」と述べ、独自候補としての姿勢を明確にしました。
自民党との距離を明確化
参政党は、既成政党への不信や政治改革を求める有権者の支持を背景に台頭してきました。神谷氏は、「既存の政党政治が機能していない」として、政策本位の政治を掲げてきました。
特にエネルギー政策、教育改革、医療制度の見直しなどで政府方針と距離を取っており、今回の発言は「政権参加より政策実現を優先する」という姿勢をより明確にするものです。
神谷氏は演説の中で、参政党の政策を「日本と日本人のための現実的改革」と説明しました。
そのうえで、「国益を損なう妥協は絶対にしない」と述べ、現政権が抱える外交・防衛・経済政策の一貫性の欠如を批判しました。
高市政権との関係
高市早苗新総裁について神谷氏は、「参政党と重なる公約を掲げている」と一定の評価を示しました。一方で、「政策が一致しても、実行力と透明性が伴わなければ意味がない」と釘を刺しました。
特に消費税減税とエネルギー自給の強化は、両者に共通する政策分野ですが、神谷氏は「自民党が本気で減税に動かない限り協力はない」と断言しました。
参政党は、保守層を基盤としつつも、既存保守政党への依存を拒む「独立保守」としての立場を掲げています。
今回の発言は、連立や閣僚入りを視野に入れる他党とは一線を画すものであり、「反既成政党」「政策主導型政党」としてのブランド強化を意図しているとみられます。
政策本位の政治を訴える
神谷氏は街頭で、エネルギー自給率の向上や教育改革、地方分散型経済への転換を訴えました。
特に「日本の未来を外国依存に委ねない政治」を掲げ、エネルギー安全保障を国家戦略の最優先課題に位置づけました。
また、少子化対策についても「給付金ではなく、若い世代が安心して家庭を持てる社会基盤づくりが必要」と強調しました。
この姿勢は、短期的な人気取りよりも、長期的な国益を軸に据える点で特徴的です。
高市政権との関係では、今後の国会論戦で協力と対立の両局面が生まれる可能性があります。
参政党が掲げる「政治の正常化」「国民の声を直接反映する仕組み」は、保守層や中間層の共感を呼び、政治構造の再編にも影響を与える可能性があります。
独立保守の立場を貫けるか
参政党の支持層は、政治不信と改革期待の間にあります。
そのため、神谷氏の発言は支持層にとって「政権と距離を置く安心感」を与える一方、政策実現の現実性が問われる局面も迎えます。
理念だけでなく、実際の立法行動と成果が評価の分かれ目となります。
神谷氏の「独立保守」の旗印が、既存の与野党構造に風穴を開けられるかが注目されます。