南海トラフ地震対策が改定 205指標で死者8割減へ 自治体と現場はついていけるか?

0 件のGood
0 件のBad

公約南海トラフ地震対策が改定 205指標で死者8割減へ 自治体と現場はついていけるか?

南海トラフ地震対策計画を改定 死者8割減へ政府が“本気”の205指標 進捗は毎年監視


死者29万人想定に再び挑む 「絵に描いた餅」脱却なるか

政府の中央防災会議は、南海トラフ巨大地震への備えとして10年ぶりに対策計画を抜本的に改定した。改定された「南海トラフ地震防災対策推進基本計画」では、10年以内に想定死者数を現在の約29万8千人から約8割減らし、建築物の全壊棟数も約235万棟から約5割減らすという、大胆な目標を再び掲げた。

この目標自体は、2014年(平成26年)の初版計画と同様だが、当時は1~2割程度の削減にとどまり、実効性への疑問がくすぶっていた。今回は目標達成のために、施策の進捗を可視化する「指標」をこれまでの4倍、205項目にまで拡大し、毎年の進行状況を監視・公表する仕組みを取り入れた。

「また『目標だけ高くて中身スカスカ』じゃないよな?」
「前回も8割減って言ってて結局2割も減らなかったじゃん」
「数字遊びじゃなくて地域の現実見てくれ」
「避難所にトイレすらないのに205指標?机上の空論では」
「民間任せにせず政府が金も人も責任も出すべき

防災行政において「数字目標」が踊ることは少なくないが、今回は毎年のモニタリングを通じて地域ごとの進捗状況を見える化する。机上の計画で終わらせない意思が、一定程度は反映された形だ。

震度分布・津波範囲が拡大 723市町村が対象に


今回の改定は、2024年3月に有識者会議が示した新たな被害想定に基づいている。震度分布や津波浸水範囲が拡大された結果、これまで対象外だった神奈川県綾瀬市や熊本市、長崎市など16市町村が新たに「地震防災対策推進地域」に追加指定され、対象は計723市町村へと広がった。

津波避難対策特別強化地域については変更はなく、14都県139市町村が対象。だが、国としては今後さらにエリアの見直しや施策の重点化を進める可能性を示唆している。

特に、地形や人口密度に応じた対策強化が必要な都市部や、災害弱者の多い地域では「避難手段の確保」が最重要課題とされる。地方自治体や民間企業、医療・介護施設などが連携し、避難支援の仕組みを再構築することが求められる。

命を守る・命をつなぐ 2本柱で施策を分けて監視


今回の改定では、防災施策を「命を守る」と「命をつなぐ」の2本柱に分類し、それぞれの柱ごとに重点指標を設けて進捗を厳密に管理する方針だ。

たとえば以下のような指標が設定された。

* 最大級の津波に対応した避難訓練を実施した市区町村の割合を100%(令和12年まで)
* 耐震性が不十分な住宅の解消(令和17年まで)
* 津波避難タワーなど避難施設の整備率を45%以上(令和12年まで)
* スフィア基準(国際的な避難所環境指標)を満たす備蓄の充足率100%(令和12年まで)

特に「命をつなぐ」観点では、避難所での関連死を防ぐトイレ・水・医薬品の備蓄などが重視されている。過去の災害でも「避難後に命を落とす」事例は少なくなく、震災後の生活を見据えた対策の重要性が再認識された。

地方と民間に責任転嫁せず、国の本気度が試される


政府の基本計画改定を受け、対象自治体やライフライン事業者は個別計画の見直しを迫られることになる。その際には、国の支援と責任が鍵になる。

地方任せ、民間任せの体制では、「金がない」「人がいない」で計画が絵に描いた餅に終わる可能性が高い。政府が主導して災害対策費を配分し、進捗に応じたインセンティブ設計や厳格なチェック体制を構築できるかどうかが問われる。

石破茂首相は1日の関係閣僚会議で「1人でも多くの命を救うには国、自治体、企業、NPOなどさまざまな主体が総力を結集すべきだ」と述べた。だが、求められているのは「協力」よりも「責任」の所在の明確化だ。

数字を並べて自己満足に終わるのではなく、現場が本当に動ける仕組みに変える。その覚悟があるかどうかが、改定計画の本気度を測るバロメーターになる。

この投稿は石破茂の公約「来るべき巨大自然災害や風水害への対処を万全なものとします」に関連する活動情報です。この公約は29点の得点で、公約偏差値44.8達成率は10%と評価されています。

コメント投稿する

2025-07-02 11:57:01(植村)

0 件のGood
0 件のBad

上記の石破茂の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

関連書籍

保守政治家 わが政策、わが天命

保守政治家 わが政策、わが天命

私はこう考える

私はこう考える

政策至上主義

政策至上主義

石破茂語録

石破茂語録

石破茂の「頭の中」

石破茂の「頭の中」

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

「我がまち」からの地方創生: 分散型社会の生き方改革

こんな日本をつくりたい

こんな日本をつくりたい

異論正論

異論正論

自民党という絶望

自民党という絶望

自民党 失敗の本質

自民党 失敗の本質

国難: 政治に幻想はいらない

国難: 政治に幻想はいらない

国防

国防

日本人のための「集団的自衛権」入門

日本人のための「集団的自衛権」入門

石破茂と水月會の日本創生

石破茂と水月會の日本創生

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

日本列島創生論 地方は国家の希望なり

マンガで読む国防入門

マンガで読む国防入門

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

どうする? どうなる? ニッポンの大問題 - 少子“超”高齢化編

軍事を知らずして平和を語るな

軍事を知らずして平和を語るな

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。

坐シテ死セズ

坐シテ死セズ

真・政治力

真・政治力

日本人のための 集団的自衛権 入門

日本人のための 集団的自衛権 入門

石破茂 非公認後援会

石破茂 非公認後援会

石破茂

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.98