-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
5位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
6位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
7位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
8位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
9位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
10位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
【石破政権の切り札?】自民党、菅野志桜里氏に参院選出馬を打診? 政界復帰なるか
2025-04-15コメント: 0件
【石破政権の切り札?】自民党、菅野志桜里氏に参院選出馬を打診? 政界復帰なるか
2025年7月20日に予定される参議院選挙を前に、自民党が元衆議院議員の菅野志桜里氏(旧姓:山尾)に出馬を打診しているとの情報が浮上した。政界を離れて約4年、弁護士として活動してきた菅野氏の政界復帰が現実味を帯びてきた。党内では石破茂首相をはじめ、選挙対策委員長の木原誠二氏らが擁立に前向きな姿勢を示している。菅野氏自身は「特にコメントすべきことはない」としているが、出馬の可能性は否定していない。自民党は支持率低迷の中、知名度と実績を兼ね備えた菅野氏の擁立で巻き返しを図る構えだ。
自民党、東京選挙区での候補者擁立に苦慮
東京選挙区では、現職の武見敬三元厚労相の出馬が確定しているものの、もう一人の候補者選定が難航していた。石原伸晃元幹事長が意欲を示していたが、党内では「出馬しても敗北し、他党を利するだけ」との声が上がっていた。そうした中、木原誠二選対委員長が菅野氏に白羽の矢を立てた。菅野氏は知名度が高く、政策立案能力にも定評があることから、石破首相も擁立に前向きだという。
菅野氏の経歴と現在の活動
菅野志桜里氏は、元検察官としての経歴を持ち、2009年の衆院選で旧民主党から初当選。その後、民進党政調会長や国民民主党広報局長などを歴任した。2021年に政界を引退し、現在は弁護士として活動する傍ら、国際人権問題にも取り組んでいる。また、2023年には大学院に入学し、学びを深めている。
国民民主党との連携強化も視野に
菅野氏は、かつて自民党と国民民主党の橋渡し役を担った経緯がある。そのため、菅野氏の自民党入りは、国民民主党との連携強化にも寄与するとの見方がある。石破首相としては、菅野氏の擁立を通じて、政策協議や連立の可能性を模索している可能性がある。
菅野氏の出馬判断は政権支持率次第か
菅野氏は、石破政権の支持率がさらに低下した場合、出馬を見送る可能性もあるとされる。政界復帰には慎重な姿勢を崩しておらず、今後の政局の動向を見極めている模様だ。
- 自民党が菅野志桜里氏に参院選出馬を打診。
- 東京選挙区での候補者選定が難航する中、知名度と実績を評価。
- 石破首相や木原選対委員長が擁立に前向き。
- 菅野氏は政界引退後、弁護士や国際人権活動に従事。
- 国民民主党との連携強化も視野に入れる。
- 菅野氏の出馬判断は、政権支持率の動向次第。
今後、自民党が菅野氏を正式に擁立するかどうか、また菅野氏が出馬を決断するかが注目される。参院選に向けた各党の動きが活発化する中、菅野氏の去就が政局に影響を与える可能性もある。
コメント: 0件
2025-04-15 10:02:47(藤田)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。