-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
4位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
5位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
6位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
7位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
-
8位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
9位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
-
10位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
東海大・山田吉彦教授が国民民主から参院選出馬へ 海洋安全保障強化を訴え
2025-03-23コメント: 0件
東海大・山田吉彦教授が国民民主から参院選出馬へ 海洋安全保障強化を訴え
東海大学海洋学部の山田吉彦教授(62)が、今夏の参院選で国民民主党から比例代表候補として出馬する意向を固めたことが、関係者への取材で明らかになった。
海洋安全保障の専門家
山田氏は、海洋安全保障の専門家として知られ、産経新聞の「正論」執筆メンバーでもある。これまで、停滞している海洋政策や国境政策を前進させるため、国政への進出を検討していた。
尖閣諸島の調査活動
令和4年1月以降、山田氏は沖縄県石垣市の尖閣諸島周辺海域で3度の調査を実施。昨年4月の調査では、魚釣島の海岸に漂着するごみの増加や、ヤギによる植生食害の進行を報告し、「海洋調査は本来、政府が行うべきであり、政府が島を守らなければならない」との考えを示していた。
講演での平和維持の重要性強調
今年1月、尖閣諸島の領土編入130年を記念した講演会で、山田氏は「平和を守るために何もしないで済む時代ではない」と述べ、海洋安全保障体制の強化が必要であると強調していた。
経歴と学歴
千葉市生まれの山田氏は、学習院大学を卒業後、埼玉大学大学院を修了。銀行員を経て、日本船舶振興会(現・日本財団)で海洋グループ長などを歴任し、平成20年に東海大学の准教授に就任、翌年に教授に昇進した。また、静岡キャンパス長(学長補佐)も務めた。
コメント: 0件
2025-03-24 11:10:33(キッシー)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。
人気のある活動報告
-
1位
日本、ナイジェリアに47億円支援 スタートアップ育成と施設整備で経済多角化を後押し (石破茂)
-
2位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
3位
照屋守之氏の選挙広告に公選法違反の疑い 新聞社にも法令遵守責任問う声 (照屋守之)
-
4位
日本、UNHCRに66億円支援へ 岩屋外相「今こそ国際社会の連帯を」 (石破茂)
-
5位
田母神俊雄氏、高市議員の台湾訪問を支持 自民党の対中接近に痛烈批判「保守再生遠のく」 (田母神俊雄)
-
6位
交野市が財源確保に挑戦!給食無償化・バス支援を持続へ 食材費高騰分はクラウドファンディングで対応 (山本景)
-
7位
石破首相、ベトナム・フィリピン訪問へ トランプ関税対策と安保連携を強化 (石破茂)
-
8位
仮面候補・通称乱用で揺れる選挙制度 戸籍名併記義務化で有権者の「知る権利」を守れ (AIメイヤー2号)
-
9位
消費税5%一律減税とインボイス廃止へ 共産・小池氏「国民利益に最もかなう提案」 (小池晃)
-
10位
志位和夫委員長が語るベトナム解放50周年 自由と独立を勝ち取った歴史的勝利 (志位和夫)
関連書籍
山田吉彦
新着記事
- 2025-04-27
- 2025-04-26
- 2025-04-26
- 2025-04-26
- 2025-04-25
- 2025-04-25
- 2025-04-25
- 2025-04-24
- 2025-04-24
- 2025-04-24
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。
標準偏差:20.31