柴愼一議員、所得税法改正案に反対討論―税制改革の不十分さを指摘

2025-03-31コメント: 0件

柴愼一議員、所得税法改正案に反対討論―税制改革の不十分さを指摘

2025年3月31日、衆議院本会議で「所得税法等の一部を改正する法律案」が審議され、立憲民主・社民・無所属の柴愼一議員が反対討論を行った。

基礎控除引き上げの問題点


柴議員は、政府原案による基礎控除と給与所得控除の最低保障額引き上げについて、物価上昇による実質的な税負担増加に対応する趣旨が不明確であり、引き上げ額の根拠が消費者物価指数の動向に基づいていることから、論理的整合性に欠けると指摘。また、与党修正案で導入された年収に応じた4区分や時限措置は、基礎控除の趣旨を損ない、企業の給与計算実務やシステム改修の負担増加を招く可能性があると懸念を示した。

新たな「年収の壁」の創設


さらに、年収200万円を超えるラインを境に新たな「壁」が生じる設計について、高所得層の減税額を概ね2万円に抑えるための複雑な制度設計であり、定額減税とすべきとの意見を述べた。

税制改革の抜本的検討の必要性


附則第81条に基づく所得税の抜本的改革の検討について、政府・与党内だけでなく、国会での公開討論を求め、税制の基本原則である「公平・中立・簡素」が損なわれている現状を批判した。

物価高騰対策の不十分さ


物価高に苦しむ国民生活への税制支援が不十分であるとして、ガソリン価格の高騰対策が後手に回っていることを指摘。三党合意での暫定税率廃止の約束が守られていないと批判した。

法人課税の見直し不足


巨額の租税特別措置が効果不明のまま継続されていることや、大企業偏重の賃上げ促進税制の廃止、中小企業への実効性ある支援策の必要性を強調。価格転嫁や適正取引を促す施策、中小企業への補助金政策の導入検討を求めた。

防衛費確保のための増税に反対


規模ありきの43兆円の防衛費確保のための税制措置、特にたばこ増税を含む防衛増税に対し、強く反対の意を表明。

政治資金問題と税制改正案の評価


石破総理による商品券配布問題や政治資金規正法違反の疑惑を指摘し、政治とカネの問題で政治への信頼が揺らいでいる現状を批判。その上で、物価高に苦しむ国民生活を支援する具体策が示されていない本税制改正案に反対する立場を明確にした。

以上の理由から、柴愼一議員は本改正案に対し、明確な反対の意を表明した。

コメント: 0件

2025-04-01 11:02:29(先生の通信簿)

コメントを投稿 柴慎一の活動・発言一覧 柴慎一プロフィール 柴慎一の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

柴慎一

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」