広島県知事と広島市長、岩国基地での米空母着陸訓練に強く反対「騒音と事故リスクを懸念」

2025-05-16 コメント投稿する

広島県知事と広島市長、岩国基地での米空母着陸訓練に強く反対「騒音と事故リスクを懸念」

広島県知事と広島市長、岩国基地での米空母着陸訓練に強く反対


広島県の湯﨑英彦知事と広島市の松井一實市長は、アメリカ軍が岩国基地での空母着陸訓練(FCLP)を計画していることに対し、強い反対の意向を示し、防衛省および外務省に訓練の中止を求める要請書を提出した。

両首長は、米軍の訓練が地域住民の生活に悪影響を及ぼすと懸念しており、特に騒音被害や万一の事故のリスクを強調。「地域の安全と安心が最優先である」との姿勢を明確に示した。松井市長は「地域住民の生活が脅かされることは容認できない」と強調し、湯﨑知事も「米軍の訓練は他の地域で行うべきだ」と訴えた。

岩国基地の位置とこれまでの経緯


岩国基地は山口県岩国市に位置し、広島市からは約35キロメートルの距離にある。もともとアメリカ軍の拠点として機能し、F/A-18戦闘機やF-35ステルス戦闘機などが配備されている。

アメリカ軍は、天候などの理由で硫黄島での着陸訓練が実施できない場合、代替地として岩国基地を利用することがある。しかし、地域住民は騒音や安全性への不安を常に抱えており、過去には米軍機の騒音問題が繰り返し指摘されてきた。2025年4月には、岩国基地所属の戦闘機が高知空港に緊急着陸し、その後も長期間駐機する事態が発生し、地元に混乱をもたらした。

地域住民の反応と懸念


岩国基地周辺の住民からは、米軍訓練に対する不安の声が絶えない。特に騒音や事故のリスクが生活に直接影響を与えるとして、反発が強まっている。

また、岩国基地周辺では、米軍機の低空飛行が目撃されることも多く、安全面での懸念が根強い。2025年には、基地周辺の水質調査で有害化学物質PFASが検出され、地域の環境への影響も問題視されている。

ネットユーザーの声


SNS上でも今回の広島県知事と広島市長の対応に、多くの意見が寄せられている。賛否は分かれているが、地域住民の安全を重視する声が多い。

「広島は平和都市。騒音や事故のリスクは避けるべき」
「岩国基地があるからって、何でも受け入れるべきではない」
「米軍の訓練は理解するけど、住民の生活を守るのも大事」
「外務省や防衛省は地元の声をもっと聞くべきだ」
「安全性の確保が最優先だ。何かあったら取り返しがつかない」



広島県と広島市の要請に対し、防衛省と外務省がどのように対応するかが注目される。特に、岩国基地を抱える山口県や岩国市の対応も重要となり、地域全体の安全と安心をどう確保するかが問われている。

政府は、地域住民の懸念を無視せず、騒音対策や安全対策を徹底する必要がある。さらに、アメリカ側との協議で地域の声をどれだけ反映できるかが、今後の焦点となる。

コメント投稿する

2025-05-17 16:51:26(先生の通信簿)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

巨大通信ベンチャーの軌跡 ブロードバンドをめぐる攻防

巨大通信ベンチャーの軌跡 ブロードバンドをめぐる攻防

しごとの「強化」書――成果志向の行政経営

しごとの「強化」書――成果志向の行政経営

湯崎英彦

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.88