デヴィ夫人「犬猫食禁止法」提唱も壁 大物政治家が示した難色

2025-02-15

デヴィ夫人「犬猫食禁止法」提唱も壁 大物政治家が示した難色

【犬猫食禁止法制化への取り組み】
ワンニャン平和党は、犬猫の食用禁止を含む12の政策を発表した。デヴィ夫人は「一丁目一番地の政策は、犬猫食の禁止法成立です。日本は先進国であるにもかかわらず、犬食禁止が法令化されていない。私自らが立ち上がればと決意を固めた次第です」と述べ、犬猫の食用禁止の明確な法制化を目指すとした。

共同代表であり、世界愛犬連盟会長の実業家・堀池宏氏(65)は、2018年から国会で犬猫食用禁止の法制化を目指してロビー活動を行ってきた。しかし、「7年間の活動にも関わらず、これまで一本の法案すら出されていません。ゆえに、ワンニャン平和党を結成したのです」と述べ、結党の動機を明かした。

【大物政治家との会談で明らかになった法制化の壁】
堀池氏は1月、デヴィ夫人とともに、ある大物政治家夫妻と会談した際のエピソードを明かした。「犬猫食禁止の話をしますと、彼の顔色が変わった。『他国の食文化を禁止することは、人々の食う権利を奪うことですよ。他国の食文化を禁止することによって、日本の鯨(食)も禁止されることになります。立法はできません』とはっきりおっしゃられました」と振り返った。

さらに、大物政治家の妻は大変な動物愛護家であるとし、「私は、犬猫と鯨は全然違う次元の話ではないかと思いました。欧米諸国では、犬猫は家族の一員ですよ。彼らを食べることは考えられないことですよ。その説明をしようと思っても、彼は全く聞く耳を持たず、その場で去ってしまった。信じられない。過去7年間、日本でロビー活動をしても、何の成果もなくて、法案ひとつも提出されていない理由がその時、よく分かりました。犬猫と、鯨を一緒にするのはナンセンスな話」と憤った。

【捕鯨文化との関連性について】
記者会見でも、日本の捕鯨や鯨食文化への影響について質問が上がった。デヴィ夫人は「犬猫は、私たちの伴侶。鯨とは違う。鯨は、私たちの伴侶ではない。地球に人類が存在した時から、犬と猫は私たちの伴侶です。鯨は違います。鯨は、海洋における食物連鎖の頂点にいます。鯨が保護され、多数生息することは、海洋資源のバランスにも大きな影響をもたらす」と強調した。


- デヴィ夫人が新党「ワンニャン平和党」を設立し、参院選に出馬表明
- 犬猫の食用禁止を含む12の政策を発表
- 共同代表の堀池宏氏は7年間ロビー活動を行うも、法案提出に至らず
- 大物政治家との会談で、犬猫食禁止法制化への難しさが浮き彫りに
- デヴィ夫人は犬猫と鯨の違いを強調し、捕鯨文化との関連性を否定

2025-02-15 15:08:04(キッシー)

デヴィスカルノの活動・発言一覧に戻る

人気のある活動報告

関連書籍

デヴィ・スカルノ回想記 栄光、無念、悔恨

デヴィ・スカルノ回想記 栄光、無念、悔恨

選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論

選ばれる女におなりなさい デヴィ夫人の婚活論

選ばれる女がやっていること――デヴィ夫人のマナー論

選ばれる女がやっていること――デヴィ夫人のマナー論

デヴィスカルノ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter) threads

標準偏差:18.73