品川区、全国初の所得制限なし給付型奨学金を創設

2025-02-05コメント: 0件

品川区、全国初の所得制限なし給付型奨学金を創設

品川区は2025年度から、区内在住の理系大学生を対象に、所得制限のない給付型奨学金制度を創設する方針を決定した。この制度は、全国の自治体で初めて所得制限を設けない給付型奨学金となる。

制度の概要


対象者:品川区に居住し、2026年春以降に医療系や理工農系の大学・学部に新たに進学する者。進学後も品川区に居住することが条件。

給付人数:年間約100人を予定。

給付額:国立大学の授業料標準額である年間54万円を、卒業までの4年間(医学部や獣医学部などは6年間)にわたり給付。ただし、成績が著しく悪化した場合などは給付を打ち切る可能性がある。

選考方法:所得制限は設けず、面接で志望の強さや学業成績を総合的に判断して給付の可否を決定。

地域貢献活動:大学進学後、年に数回、地域貢献を目的としたボランティア活動への参加を検討している。

背景と目的


返済義務のない給付型奨学金は、国や自治体で導入が進んでいるが、所得制限を設けないケースは全国初となる。一般的に、文系学部に比べて学費が高額な理系学部の学生を支援することで、経済的な負担を軽減し、学業に専念できる環境を提供することが目的である。

この奨学金制度の財源は、2024年度の事業見直しによって確保された予算を充てる予定であり、教育機会の平等を目指す新たな支援施策として位置づけられている。

品川区は、2024年度から小中学生の学用品を所得制限なく無償化する取り組みも開始しており、子どもから大学生まで幅広い世代への支援を拡充している。

コメント: 0件

2025-02-05 11:28:15(キッシー)

コメントを投稿 森澤恭子の活動・発言一覧 森澤恭子プロフィール 森澤恭子の公約・政策一覧

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

人気のある活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

EBPM[エビデンス(証拠・根拠)に基づく政策立案]とは何か 令和の新たな政策形成

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

森澤恭子

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。


標準偏差:20.01

ショートカットをホームに作る。

©2022-2025 政治家情報ポータルサイト「先生の通信簿」