-
1位
名護東道路延伸計画、地域住民の長期的な渋滞負担に懸念 (島尻安伊子)
-
2位
天皇の男性限定継承に反対 女性天皇の認可を主張 (塩川鉄也)
-
3位
さとうさおり氏、減税党DOGEチーム作成の補助金ランキング公開 (佐藤沙織里)
-
4位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
5位
神谷宗幣議員、国民負担率に35%上限設定を提案—消費税減税と税制改革で経済活性化を目指す (神谷宗幣)
-
6位
「海の家のトイレじゃん」 大阪万博の2億円デザイナーズトイレに批判続出 (吉村洋文)
-
7位
減税主張に警鐘 持続可能な経済成長に向けた政策の必要性を強調 (米山隆一)
-
8位
ガソリン税軽減の「トリガー条項」発動を否定 (石破茂)
-
9位
国民民主・榛葉幹事長、外国人土地購入規制強化を訴える (榛葉賀津也)
-
10位
石破首相、物価高騰対策を強力に打ち出し参院選へ (石破茂)
SNS中傷でスタッフが命を絶つ みんつく党・大津代表が訴える“言葉の責任”」
2025-04-15コメント: 0件
SNS中傷でスタッフが命を絶つ みんつく党・大津代表が訴える“言葉の責任”」
「死ぬことで解決することなんて、何ひとつないんです」——。
政治団体「みんなでつくる党」の大津綾香代表が15日に開いた臨時記者会見で語ったこの言葉は、あまりに重く、そして切実だった。
この日、大津氏は党の男性ボランティアスタッフが今月9日に亡くなったことを公表。亡くなったスタッフはSNS上で誹謗中傷や嫌がらせを受けており、精神的に追い詰められていたという。
個人情報の晒し、警察の“壁”
会見によると、この男性スタッフは、インターネット上で心ない言葉を浴びせられ続けたほか、名前や住所が特定され、自宅の周囲が何者かによって動画で配信されるなど、深刻なプライバシー侵害にさらされていた。
警察にも相談していたが、本人は「きちんと対応されなかった」と感じていたという。
「SNS上の無責任な投稿が、人の命を奪う時代になってしまっている」。そう話す大津氏は、匿名性のもとでの誹謗中傷に対して「泣き寝入りを強いられる人がこれ以上出てはならない」と、実効性のある法整備を求めた。
遺書に込められた静かな願い
記者会見には弁護士も同席。遺書の一部を読み上げながら、「このスタッフは、誹謗中傷した人たちへの復讐心で筆を執ったわけではありません」と語った。
むしろ「自分のような被害を、これ以上誰にも味わってほしくない」という願いが強く込められていたという。
「彼の死をもって誰かを叩くようなことがあってはならない。それは、本人が一番望んでいないことです」——弁護士の言葉は、静かだが強い説得力を持っていた。
問われる社会の責任と法の備え
今回のケースは、ネット中傷がいかに個人の尊厳や命に関わる深刻な問題であるかを、あらためて突きつけている。
現在、インターネット上の名誉毀損や侮辱行為に対する法律は存在するものの、警察や行政の対応は後手に回ることが多い。SNS運営側の対応もまちまちで、被害者は泣き寝入りを強いられてきたのが実情だ。
大津氏は、命に関わる事案への迅速な対応を可能にする専門部署の設置や、被害者を守る仕組みづくりを提案。「今こそ、社会全体で声をあげなければ」と訴えた。
言葉の暴力に、終止符を
SNSは便利で自由な発信手段だが、同時にその“自由”が、誰かを傷つけ、時に命を奪う凶器にもなる。
亡くなった男性の死を、単なる“悲劇”で終わらせてはならない。ネットの言葉の重さと責任を、私たち一人ひとりが考えるべきときだ。大津氏の訴えは、その第一歩として、重く深く社会に響いている。
コメント: 0件
2025-04-15 16:55:05(藤田)
コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。
人気のある活動報告
-
1位
照屋大河氏、選挙動画に防衛大生? 政治利用で公選法違反の可能性も (照屋大河)
-
2位
姫路市議会で吊し上げを受ける高見ちさき氏、改革を訴え市民支援を呼びかけ (高見千咲)
-
3位
新垣県議「抗議より行動を」 宮古島トライアスロンでの自衛隊制服ボランティアに賛否 (新垣淑豊)
-
4位
「対決より対話を」――国民民主、元官僚の多田ひとみ氏を擁立 泉房穂氏と決別し独自候補へ (多田ひとみ)
-
5位
高見千咲市議「議員は続ける」 辞職勧告に反発、「多数派によるいじめ」と反論 (高見千咲)
-
6位
【高専から地方創生へ】政府、スタートアップ支援を強化 デジタル人材活用で経済再生図る (石破茂)
-
7位
「移民政策反対」を訴え河合ゆうすけ氏がデモ呼びかけ 霞が関で政府に抗議の声 (河合悠祐)
-
8位
女性天皇「排除ありき」に懸念 小池氏、皇位継承の議論に「国民の総意」求める (小池晃)
-
9位
「私の浅はかさが招いた結果」平岩征樹議員が過去の不適切交際を認め謝罪 (平岩征樹)
-
10位
2040年にGDP980兆円へ 経産省が描く成長ビジョン「国内投資200兆円」で構造転換促す (武藤容治)
オススメ書籍
大津綾香
新着記事
- 2025-04-23
- 2025-04-23
- 2025-04-22
- 2025-04-22
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-21
- 2025-04-20
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。
標準偏差:20.07