日本駆け込み寺に補助金2355万円返還命令 元幹部の薬物勧誘で信頼失墜、東京都が支援打ち切り

9 件のGood
7 件のBad

日本駆け込み寺に補助金2355万円返還命令 元幹部の薬物勧誘で信頼失墜、東京都が支援打ち切り

日本駆け込み寺に補助金2355万円返還命令

薬物勧誘の元幹部逮捕で、東京都が支援打ち切り
若年女性支援団体で前代未聞の事件 信頼失った「駆け込み先」

若年女性の支援活動を行っていた公益社団法人「日本駆け込み寺」に対し、東京都は6月30日、交付していた補助金2355万円の返還を命じた。理由は、同法人の元事務局長・田中芳秀容疑者が薬物を所持・使用していたとして相次いで逮捕されたことによる。

逮捕容疑は麻薬取締法違反(所持および使用)。田中容疑者は、相談に訪れていた20代女性にコカインを勧めた疑いがあるとされている。東京都は、個人携帯を用いて相談者と直接連絡を取っていたことが、薬物勧誘の温床になったとみており、「相談者が安心して利用できる体制ではなかった」と判断。法人が受け取っていた2023年度と2024年度の補助金を取り消し、返還を命じた。

被害女性支援を目的とした団体で、支援対象者に対し薬物を勧める行為があったという事実に、関係者だけでなく多くの市民が衝撃を受けている。

補助金交付の杜撰な実態 都のチェック体制にも疑問


返還が命じられた補助金の内訳は、2023年度分のうち不適正使用が確認された161万円と、2024年度に既に交付された全額2194万円。いずれも「都若年被害女性等支援事業」として東京都福祉局が交付していた。

この事業は、性被害や家庭内暴力などで困難を抱える女性を支援する目的で始まったもので、支援団体に対して人件費や運営費が助成される仕組みとなっていた。だが、今回のケースでは、法人内での連絡体制が個人任せになっていたことが判明。個人携帯を用いた職員と相談者とのやり取りが常態化しており、組織的なチェック機能がほぼ働いていなかったとされる。

東京都福祉局は、「個人携帯ではなく法人携帯を使用すべきだった。相談者の安全を守るための基本が欠如していた」と厳しく指摘。また、担当者は「事業要綱に連絡方法の具体的記載がなかったことが盲点だった」とも述べ、今後は要綱に「個人の連絡先交換禁止」を明記する方針を示した。

「支援する側が薬物勧誘?ありえない」
「都は何を審査してたのか。補助金出しっぱなし?」
「駆け込み寺が“トラブルの火元”って本末転倒だろ」
「個人携帯でやりとりって…公私混同すぎる」
「制度に頼りたくても、これじゃ被害女性は逃げ場ない」


“善意の顔”の裏にあった組織の緩み 公益法人としての責任は


「日本駆け込み寺」は、もともと生活困窮者や家庭内トラブルに苦しむ人々を支援する団体として立ち上げられ、多くのメディアでも取り上げられてきた。若年女性に限らず、DV被害者や無戸籍者の支援など、多様な社会課題に取り組んできた実績もあった。

しかし、その裏で組織的な監視体制が崩れていたことが今回の問題を招いた。職員の業務実態を把握せず、個人の倫理観や判断力に頼る運営を続けた結果が、薬物勧誘という最悪の形で露呈した。

公益社団法人として活動する以上、公共の信頼を背負っているという自覚が求められる。しかし今回の件は、その「公益性」そのものを大きく損なう結果となった。

また、都の制度としての脆さも浮き彫りになった。補助金制度は、必要とする団体への支援の柱だが、それが「支援する者による被害の再生産」を助長していたとすれば、本末転倒である。今後、補助金交付団体の監査体制やガイドラインの再整備は急務だ。

補助金行政の再点検を 善意頼みでは支援は崩壊する


今回の問題は、単なる「不祥事」では片づけられない。被害を受けた女性の尊厳と安全が軽視されたこと、支援団体の“信頼性”が崩れたこと、それを見逃してきた行政のチェック体制にも甘さがあったこと、いずれも深刻である。

制度が「善意」を前提として設計されている限り、こうした事件は再び起こる可能性がある。相談者の中には、自宅にも実家にも戻れず、「この団体だけが頼りだった」という女性も少なくない。そうした人々にとって、“頼れる場所”が崩壊する衝撃は、言葉では言い表せない。

今後、東京都が再発防止策を講じるとしても、問われるのは補助金制度全体の透明性と、支援団体が本当に「被害者の味方」であるかを見抜く眼だ。支援が被害の温床となるような事態は、絶対に二度と許されない。

コメント投稿する

2025-07-01 09:30:57(うみ)

9 件のGood
7 件のBad

上記の小池百合子の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

関連書籍

女帝 小池百合子

女帝 小池百合子

希望の政治 - 都民ファーストの会講義録

希望の政治 - 都民ファーストの会講義録

小池百合子「人を動かす100の言葉」

小池百合子「人を動かす100の言葉」

小池百合子 実力の秘密

小池百合子 実力の秘密

小池百合子

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.82