万博取材「赤旗」制限に国会で疑義 辰巳議員「報道の自由を守れ」と全面許可を要求

2025-04-23 コメント投稿する

万博取材「赤旗」制限に国会で疑義 辰巳議員「報道の自由を守れ」と全面許可を要求

「しんぶん赤旗」取材制限問題、国会で追及


2025年4月23日、衆議院経済産業委員会において、日本共産党の辰巳孝太郎議員が、大阪・関西万博を運営する日本国際博覧会協会(以下、協会)による「しんぶん赤旗」への取材制限について厳しく追及した。協会が「赤旗」に対して記者会見のみの限定的な取材を認め、通期の取材パスを発行しない対応を「恣意的判断」と批判し、全面的な取材許可を求めた。

協会の取材パス発行基準と「赤旗」への対応


協会は、万博会場での取材に必要なAD証(関係者通行証)について、入場期間が1カ月以上の場合は通期パス、1カ月未満の場合は有効期間の指定が必要なデイパスを、それぞれ取材者の申請に基づき発行している。しかし、「しんぶん赤旗」には週1回行われる記者会見に出席するためのデイパスしか発行を許可していない。

辰巳議員が理由をただすと、茂木正国際博覧会統括調整官は、AD証発行の対象となる「報道機関」「フリーランス」「インフルエンサー」「その他」の分類のうち、政党機関紙の「赤旗」は「その他」に該当することに基づき協会が判断していると答えた。

過去の万博での取材実績と矛盾する対応


辰巳議員は、取材ガイドラインにはどちらのパスにするかは取材機関の判断で申請できると記載されていることを指摘し、協会が恣意的に「赤旗」に対し差別的な扱いをしていると強調。経済産業大臣として通期パスを認めるよう協会に求めるべきだと要求した。

これに対し、武藤容治経産相は、政党機関紙は報道機関とは取り扱いが異なり「差別とは考えない」と述べた。しかし、辰巳議員は、報道機関としていないフリーランスやインフルエンサーには通期のパスを発行しているのではと反論。「赤旗」の取材許可には2005年の愛知万博などで取材が許可された実績の確認が必要とされる一方、当時の実績がない「インフルエンサー」には取材を許可するなどの矛盾を指摘した。

報道の自由と公平性が問われる


この問題は、報道の自由と公平性に関わる重要な課題である。協会が取材パスの発行基準を明確にし、すべての報道機関に対して公平な対応を行うことが求められる。また、政府もこの問題に対して適切な対応を行い、報道の自由を保障する姿勢を示す必要がある。


- 協会は「しんぶん赤旗」に対し、記者会見のみの限定的な取材を認め、通期の取材パスを発行していない。
- 協会は「赤旗」を「その他」に分類し、取材パスの発行を制限している。
- 辰巳議員は、協会の対応を「恣意的判断」と批判し、全面的な取材許可を求めた。
- 武藤経産相は、政党機関紙は報道機関とは取り扱いが異なると述べたが、フリーランスやインフルエンサーには通期のパスを発行していることとの矛盾が指摘された。

コメント投稿する

2025-04-24 14:02:04(藤田)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

リベラルとは何か-17世紀の自由主義から現代日本まで

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

日本の政治を採点する―2007年参議院選の公約検証

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

「正しい政策」がないならどうすべきか: 政策のための哲学

思想の英雄たち

思想の英雄たち

辰巳孝太郎

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.77