志位和夫議長、27年ぶり訪中 日中共産党関係改善へ対話促進 台湾情勢・核軍縮も焦点に

2025-04-28 コメント投稿する

志位和夫議長、27年ぶり訪中 日中共産党関係改善へ対話促進 台湾情勢・核軍縮も焦点に

志位和夫議長、27年ぶりに訪中 日中共産党関係の再構築へ動き出す


日本共産党の志位和夫議長は、超党派の日中友好議員連盟(会長・森山裕衆院議員)の一員として中国・北京を訪問した。滞在期間は4月29日までで、習近平体制下の高官との会談も調整が進められている。志位氏の訪中は、日中両国の共産党関係が正常化した1998年以来、実に27年ぶりとなる。

背景:過去の核軍縮批判で冷え込んだ日中共産党関係


志位議長はこれまで、中国共産党の核軍縮に対する消極姿勢を厳しく批判してきた経緯がある。特に2000年代初頭には、「核兵器禁止条約」に否定的な態度を取った中国を名指しで非難し、日中両党の関係は著しく冷え込んだ。文化大革命の影響で一度断絶し、ようやく回復した関係が、再び緊張をはらむ状況に陥った。

今回の志位氏訪中は、その長年の対立構図に変化の兆しをもたらすかどうか注目される。日本共産党は「自主独立」の立場を堅持する一方で、東アジアの安全保障環境が激変する中、対話による関係改善に一定の意欲を示している。

台湾情勢と日本の防衛力強化、訪中の背景に緊張感


台湾情勢が緊迫化し、日本政府が防衛費を増額、敵基地攻撃能力の保有へ踏み切るなど、従来にない安全保障政策を進めている。志位氏はこうした動きを「軍拡競争の悪循環」と批判しており、今回の訪中においても、「対立ではなく対話による問題解決の重要性」を強調する方針だ。

中国側も、米中関係の悪化や経済の減速を受け、日本との関係安定化を模索している。日本共産党との関係修復は、そうした外交戦略の一環とみられる。

中国側の思惑と日本共産党の対応


中国共産党にとって、日本共産党との関係強化は、東アジア地域での対米包囲網を築く一助となる可能性がある。一方、志位氏側は、原則的立場を崩さない構えを保ちつつも、実務レベルでの協議や交流の道を探るとみられる。

日中友好議員連盟に参加している他党議員との連携も視野に入れ、単なる形式的な友好に留まらない、実質的な議論が行われるかが焦点だ。特に、人権問題や核兵器政策に関して、志位氏がどこまで中国側に踏み込んだ発言ができるかは、今後の両党関係を占う試金石となるだろう。


今回の志位和夫議長による訪中は、27年間にわたる冷却期間を経た日中共産党関係の行方を左右する重要な局面だ。台湾情勢、米中対立、日本の防衛政策といった緊迫する国際環境の中で、イデオロギーを超えた「対話の外交」が実を結ぶかどうか、国際社会も注視している。

コメント投稿する

2025-04-28 16:26:21(キッシー)

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

人気のある活動報告

関連書籍

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

Q&A 共産主義と自由──『資本論』を導きに

天皇の制度と日本共産党の立場

天皇の制度と日本共産党の立場

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

志位和夫委員長への手紙: 日本共産党の新生を願って

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

領土問題をどう解決するか: 尖閣、竹島、千島

日本共産党の百年を語る

日本共産党の百年を語る

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(下)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新・綱領教室(上)──2020年改定綱領を踏まえて

新たな躍進の時代をめざして

新たな躍進の時代をめざして

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

戦争か平和か: 歴史の岐路と日本共産党

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

パンデミックと日本共産党の真価―日本共産党創立99周年記念講演

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

歴史の偽造は許されない: 「河野談話」と日本軍「慰安婦」問題の真実

日本の巨大メディアを考える

日本の巨大メディアを考える

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

人間らしい労働を: たたかいで道を開こう

改定綱領が開いた「新たな視野」

改定綱領が開いた「新たな視野」

さようなら志位和夫殿

さようなら志位和夫殿

日本共産党とはどんな党か

日本共産党とはどんな党か

志位和夫

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.76