馬場高志の活動や発言・ニュース・SNSへの投稿です。ユーザー登録(無料)後、ログインすることで投稿することができます。
公約がついているタイトルは公約に関連する活動です。
2025-03-23 コメント: 0件
大木町の馬場高志町議会議員(51)が、酒気帯び運転で逮捕され、略式命令を受けたことを受けて行われたリコール(解職請求)を問う住民投票が、3月23日に実施された。その結果、解職に「賛成」が過半数を超え、馬場議員は失職することとなった。 ■ 酒気帯び運転で逮捕、議会からの辞職勧告も 2024年6月、馬場議員は久留米市で飲酒後、車を運転して酒気帯び運転の疑いで逮捕された。これにより、罰金30万円の略式命令を受けた。その後、町議会では2度にわたり辞職勧告決議が可決されていたが、馬場議員は議員を続ける意向を示し、辞職しなかった。 ■ リコール署名運動が始まる 馬場議員の辞職を求める声が高まり、議会や地元の住民らが中心となり、議員の解職を求めるリコール運動が始まった。署名活動が行われ、最終的に有権者の3分の1にあたる5,892人分の署名が集まり、選挙管理委員会に提出された。 ■ 住民投票の結果、失職が決定 2025年3月23日、住民投票が行われ、開票の結果、解職に「賛成」が4,329票、「反対」が356票となり、「賛成」が有効投票の過半数を占める結果となった。投票率は43.54%で、町民の大多数が解職を支持したことが分かる結果となった。 ■ 関係者のコメント リコールを主導した「解職請求委員会」の代表・古賀知文氏は、住民投票の結果について「大木町の安全と安心を守るという町民の熱い思いが実を結んだことを確信しています。町民の皆様の熱意に感謝し、大木町民であることを誇りに思っています」とコメントを発表した。
「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。
政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。
選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。
※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。