芥川賞作家・李琴峰氏の性別暴露で提訴された村松市議「生来の女性を守るためだった」と釈明

1 件のGood
0 件のBad

芥川賞作家・李琴峰氏の性別暴露で提訴された村松市議「生来の女性を守るためだった」と釈明

SNS投稿から提訴へ 芥川賞作家の個人情報晒しが波紋


台湾出身で芥川賞作家の李琴峰氏が、自身の性別についてSNS上で暴露されたとして、山梨県甲府市の村松裕美市議を提訴した問題が波紋を広げている。6月5日に李氏が記者会見を開き、村松氏による一連の投稿が「機微な個人情報の一方的な開示」にあたるとして、東京地裁に550万円の損害賠償を求めたことを明らかにした。

この問題のきっかけは、2023年5月下旬、村松氏が自身のFacebookで李氏に関して「身体は男性で手術もしていない」「身体男性の女性でレズビアン、つまり恋愛はノーマル」などと投稿したことにある。警察の注意を受けて投稿は削除されたが、その後も別アカウントで李氏の性別変更前の写真とされる画像を添付した投稿が確認されている。

李氏側によれば、李氏は来日前の平成25年に性別を女性に変更しており、その事実を生活上は公表せずに活動してきた。プライバシーを侵された形で個人情報が晒されたことに対し、法的措置を取るに至ったと説明している。

「性的マイノリティが安心して暮らせる社会はまだまだ遠い」
「有名人だから何を言っても許されるわけじゃない。これは単なる人権侵害」


「女性を守る」意識が生んだ暴走? 村松市議の釈明


一方で提訴された村松市議は産経新聞の取材に応じ、「SNS上では李氏に関する様々な投稿があり、生来の女性を守らなければという思いで発信した」と動機を語った。さらに「他人の投稿を鵜呑みにして断定的に書いてしまったことは申し訳ない」と謝罪の言葉を述べた。

そのうえで、自身の投稿に李氏の情報が拡散されていたスクリーンショットを添付した理由については「すでに広がっていた情報に対し、“決めつけは危険”と伝えたかった」と説明。あくまで悪意はなく啓発の意図だったと強調している。

ただし、情報の再拡散により李氏の性自認を含む過去の情報がより多くの目に触れたことは否定できず、「配慮不足だった」という釈明も一部では説得力を欠いているとの批判も出ている。

「“啓発のつもりだった”って、いつも後付けの言い訳にしか聞こえない」
「本当に女性の権利を守りたいなら、もっと言葉を選ぶべきだった」


表現の自由とプライバシー 境界線を問う訴訟に


この問題の核心には、表現の自由と個人のプライバシー権とのバランスがある。村松氏は、トランスジェンダー女性が女性専用空間を利用することに疑問を呈してきた立場で、いわゆる「ジェンダー批判系」の言論に一定の支持層を持っている。

村松氏自身は「トランス女性の性別違和への理解はある」としつつも、「女性用トイレや更衣室を“身体が男性”のまま共有することには拒否感がある」と明言している。だが、その問題意識を理由に、個人の出自や過去をSNSで暴露することが許されるのかという点では、大きな疑問が残る。

さらに村松氏は、今回の提訴報道以降、SNS上で自宅画像や家族情報を晒されたり、危害を示唆する投稿を受けたりしていると明かし、「過度な反発はあってはならない」と述べた。しかし、こうした“炎上の連鎖”は、センシティブな情報を軽率に発信したことによって引き起こされたともいえ、政治家としての発信責任が問われている。

「論点は女性保護じゃなくて、他人の性別をネットで晒す是非でしょ?」


包括的性教育を巡る連携も暗礁に 提訴が波及する余波


村松市議は近く、過激な性教育に対する懸念を記した要望書を文部科学省に提出する予定だったが、今回の提訴を受け、見送りを決定した。これは保守系地方議員で構成される議員連盟が進めていた政策提言の一環で、「包括的性教育は未成熟な子どもに過剰な情報を与える」として問題視してきたものだ。

性教育をめぐる政策論争と、個人の性自認に関するリスクある発信が結びついたことで、議論はますます複雑化している。市議の政治活動が訴訟によって制限されるという構図に対し、「言論弾圧ではないか」という声も一部から上がるが、当該発言がどの範囲まで許容されるかは、今後の裁判を通じて判断されることになるだろう。

コメント投稿する

2025-06-17 17:38:23(藤田)

1 件のGood
0 件のBad

上記の村松裕美の活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

今週GOOD評価の多かった活動

人気のある活動報告

7日間でコメント投稿数が多かった活動報告

オススメ書籍

リベラルという病

リベラルという病

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

今さら聞けない! 政治のキホンが2時間で全部頭に入る

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

SNS時代の戦略兵器 陰謀論 民主主義をむしばむ認知戦の脅威

新訂版】図解国会の楽しい見方

新訂版】図解国会の楽しい見方

村松裕美

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:20.89