2025-07-06 コメント投稿する ▼
れいわ・大石晃子氏「超富裕層への規制強化が不可欠」 不動産投機・家賃高騰問題で主張
大石氏「超富裕層の不動産支配を許さない」
大石氏は、外国人に限らず超富裕層が都心の一等地を次々と買い占め、住宅が「人が住む場所」ではなく「資産・投機の対象」となっている現状を指摘。
住まいは人権。金持ちのための不動産市場ではなく、庶民の生活の場として守る仕組みが必要だ
と述べました。
また、大石氏は「投機目的での不動産取得を規制すべき」と主張し、家賃高騰にあえぐ若年層や単身世帯、高齢者など生活者の立場を守る政策の強化を訴えました。
“区別”を主張する声に対し
一方で、参政党の神谷宗幣代表が「外国人が都市部の良い所を所有するのは矛盾。外国人差別ではなく“区別”だ」と述べたことに対し、大石氏は直接反論しなかったものの、発言の方向性は真逆。外国人かどうかではなく、「投機か居住か」「超富裕層か生活者か」という軸で問題の本質を問いました。
大石氏の姿勢に注目
れいわ新選組は一貫して、富裕層優遇政策や新自由主義的経済政策に反対しており、大石氏の発言もその延長線上にあります。家賃・住宅問題においても、「所得の格差が住宅の格差に直結している」との認識を示し、資産集中へのメスを求めました。
不動産・住宅政策の今後の焦点
今回の討論では、大石氏の「超富裕層規制」に加え、他党からもさまざまな対策案が示されました。
* 共産党・田村智子委員長:「投機目的のマンション購入に規制を」
* 国民民主・玉木代表:「空室税の創設」
* 立憲民主・野田代表:「家賃補助制度の導入」
* 公明党・斉藤代表:「住宅手当の検討」
* 維新・吉村代表:「東京一極集中の是正」
一方、石破茂首相は「外国人による投機目的の購入について早急に実態を把握する」と答弁するにとどまり、具体的な法規制には言及しませんでした。
れいわ新選組・大石晃子氏の主張は、住宅を「生存の基盤」としてとらえる視点を強調するものであり、庶民の住まいを資本の論理から守る必要性を訴える内容でした。不動産投機、家賃高騰の構造問題に、今後どう各党が政策で応えていくかが問われます。