れいわ・大石晃子氏「超富裕層への規制強化が不可欠」 不動産投機・家賃高騰問題で主張

0 件のGood
0 件のBad

れいわ・大石晃子氏「超富裕層への規制強化が不可欠」 不動産投機・家賃高騰問題で主張

7月6日に放送されたフジテレビの政党討論番組で、各党代表が東京都心の不動産価格高騰と外国人による投機的購入の問題を巡って議論を交わしました。れいわ新選組の大石晃子共同代表は、「超富裕層への規制強化が不可欠だ」と強く訴え、経済格差と住宅問題の根本に切り込む姿勢を鮮明にしました。

大石氏「超富裕層の不動産支配を許さない」


大石氏は、外国人に限らず超富裕層が都心の一等地を次々と買い占め、住宅が「人が住む場所」ではなく「資産・投機の対象」となっている現状を指摘。

住まいは人権。金持ちのための不動産市場ではなく、庶民の生活の場として守る仕組みが必要だ

と述べました。

また、大石氏は「投機目的での不動産取得を規制すべき」と主張し、家賃高騰にあえぐ若年層や単身世帯、高齢者など生活者の立場を守る政策の強化を訴えました。

“区別”を主張する声に対し


一方で、参政党の神谷宗幣代表が「外国人が都市部の良い所を所有するのは矛盾。外国人差別ではなく“区別”だ」と述べたことに対し、大石氏は直接反論しなかったものの、発言の方向性は真逆。外国人かどうかではなく、「投機か居住か」「超富裕層か生活者か」という軸で問題の本質を問いました。

大石氏の姿勢に注目


れいわ新選組は一貫して、富裕層優遇政策や新自由主義的経済政策に反対しており、大石氏の発言もその延長線上にあります。家賃・住宅問題においても、「所得の格差が住宅の格差に直結している」との認識を示し、資産集中へのメスを求めました。

不動産・住宅政策の今後の焦点


今回の討論では、大石氏の「超富裕層規制」に加え、他党からもさまざまな対策案が示されました。

* 共産党・田村智子委員長:「投機目的のマンション購入に規制を」
* 国民民主・玉木代表:「空室税の創設」
* 立憲民主・野田代表:「家賃補助制度の導入」
* 公明党・斉藤代表:「住宅手当の検討」
* 維新・吉村代表:「東京一極集中の是正」

一方、石破茂首相は「外国人による投機目的の購入について早急に実態を把握する」と答弁するにとどまり、具体的な法規制には言及しませんでした。


れいわ新選組・大石晃子氏の主張は、住宅を「生存の基盤」としてとらえる視点を強調するものであり、庶民の住まいを資本の論理から守る必要性を訴える内容でした。不動産投機、家賃高騰の構造問題に、今後どう各党が政策で応えていくかが問われます。

コメント投稿する

2025-07-06 18:46:04(うみ)

0 件のGood
0 件のBad

上記の大石あきこの活動をどう思いますか?

コメント投稿

コメントを投稿することができます。管理者の確認後公開されます。誹謗中傷・公序良俗に反する投稿は削除されます。

※サイト運営スタッフにより内容が確認後公開されます。24時間以内に確認されます。

関連する活動報告

GOOD/BAD評価

人気のある活動報告

今週アクセス数が多かった活動報告

関連書籍

維新ぎらい

維新ぎらい

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

「都構想」を止めて大阪を豊かにする5つの方法

実効性のある少子化対策のあり方―日本の世界史的な役割

実効性のある少子化対策のあり方―日本の世界史的な役割

大石あきこ

新着記事

検索

政治家の名前検索、公約の検索が行えます。

ランキング

政治家や公約の各種ランキングを見ることができます。

ランダム評価

公約・政策がランダム表示され評価することができます。

選挙情報

今からの選挙・過去の選挙結果などが確認できます。

アンケート

当サイトで行っているアンケート・投票にご協力ください。

2025年 第27回参議院議員通常選挙(参院選)

「先生の通信簿」は、議員や首長など政治家の公約・政策を「みんなで」まとめるサイトです。また、公約・政策に対しては、進捗度・達成度などを含めたご意見・評価を投稿することができます。

政治家や議員の方は、公約・政策を登録し有権者にアピールすることができます。また、日頃の活動報告も登録することができます。

選挙の際に各政治家の公約達成度や実行力など参考になれば幸いです。

※この情報は当サイトのユーザーによって書き込まれた内容になります。正確で詳しい情報は各政治家・政党のサイトなどでご確認ください。

X (Twitter)

標準偏差:21.05